![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:39 総数:361424 |
3組 日常生活『3組タイム』
元気にダンスを踊り、プレイルームへ。
キャッチボールの練習では、相手がキャッチしやすいボールの高さや強さなどを考えながら、投げることができるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科
教科書の資料を読み、分かりやすくまとめています。長い文章を読んで大切なキーワードをもとにまとめることが、早く、上手になってきていることに子どもたち自身も成長を実感しているようです。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会科
「国際交流のさかんな舞鶴市」舞鶴市と姉妹都市や友好都市になっているイギリスのポーツマス市、ロシアのナホトカ市、中国の大連市について調べ学習がおわりました。今日は、調べたことの交流をしています。友だちの説明をしっかりと聞く様子が見られました。
![]() ![]() ![]() 4年生 理科
「水のゆくえ」雨があがった後の運動場やぬれていた洗濯物の水は、どこに行くのだろう。子どもたちは、生活経験からいろいろな予想を出していました。そして、コップに水を入れラップをしたものとしていないもので数日様子を見ました。ラップをした方には、「ラップに水の粒がついている。」してない方は、、「水が、減っている」・・と、気付いたことをまとめています。
![]() ![]() 4年生 休み時間
4年2組のメンバーで過ごすのも残り10日余りとなりました。最後にお楽しみ会をしたいという意見が出ました。残りの2週間は、お楽しみ会に向けた係に集中することになり、どのグループも張り切って準備をしています。
![]() ![]() ![]() 6年 理科『自然とともに生きる』その2![]() ![]() ![]() 友だちに聞いたことをもとに どのような問題があり、自分たちには 何ができるのかまとめました。 6年 理科『自然とともに生きる』その1
理科で「自然とともに生きる」の
学習を進めています。 今までに、自分が興味をもった 水、空気、生物に関する環境問題を調べてきました。 今日は調べてきたことを友だちに 一生懸命伝えてました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科 人々のくらしはどのように・・・?![]() ![]() 「生活の道具や人々のくらしがどのように変わってきたのだろうか」という学習問題を調べていきました。 本や資料を使って、ノートにまとめていました。 3年生 朝からほっこり!読みきかせ♪![]() ![]() ![]() とても大きな大型絵本で、子どもたちも驚いていました。しかも…左右上下にビヨーンと開くめずらしいものでした! 「おぉ!すごい!!」「どうなるんだろう?」などと、子どもたちはつぶやいていました。 ランチルーム給食
今日の給食は、ランチルームで食べました。栄養教諭の北山先生から、「ご飯には、たくさんの栄養が含まれているんだよ。」ということを教えて頂きました。1年生でランチルームで食べるのは、今日で最後ということもあり、子ども達は、友達と楽しくおしゃべりしながら、給食を食べていました。
![]() ![]() |
|