1年 今日の給食は
毎日楽しみにしている給食の時間。今日は、ミルクコッペパンではなく、『おいもコッペパン』でした。子どもたちは大喜び!「いつもおいしいけど、今日はもっとおいしい。」「給食でも秋を見つけたよ!」とおいしい顔で味わっていました。
【1年生】 2024-11-09 09:02 up!
【3年生】豆電球に明かりをつけよう!
【3年生】 2024-11-05 18:06 up!
【4年】理科「秋の生き物」
グループで「秋の植物ラリー」をしました。校内にある様々な植物を見つけられました。
【4年生】 2024-11-05 15:58 up!
3年生 食の学習「食べ物の三色分けについて知ろう」
給食カレンダーでは、その日に使われる材料が、その働きによって「赤・黄・緑」の3色に分けられています。栄養教諭による食の学習では、それぞれの色の食品がからだの中でどんな働きをするのか、また、くわしい食品の種類を学習しました。
3色クイズをしたり、給食の食品の色分けをしたりして,毎日の給食が3色そろっていて,栄養のバランスがいいことを学びました。
栄養のバランスに興味をもって,健康な身体を作っていってもらいたいです。
【学校の様子】 2024-10-30 13:29 up!
6年生 食の学習「黄・赤・緑の量のバランスを考えよう」
栄養のバランスを考える時に,黄・赤・緑の食品がそろっているか「種類のバランス」で見ますが,6年生はさらに上級の見方,「量のバランス」を考えました。
黄・赤・緑 の食品は,3:1:2の量のバランスでとると良くて,給食ではそのようになるよう献立を考えています。
給食の量を参考に,主食はしっかり,野菜たっぷりなどおうちでの食事のとり方を話題にしてみてください。
【学校の様子】 2024-10-30 13:29 up!
【4年】理科「ヒトの体のつくりと運動」
身近な材料を使い、模型を作って筋肉の動きを確かめました。
【4年生】 2024-10-25 10:40 up!
6年 科学センター学習2
【6年生】 2024-10-23 08:22 up!
6年 科学センター学習
22日(火)に科学センターで化石について学習しました。
友達と協力しながら学習を進めていました。
【6年生】 2024-10-23 08:22 up!
【3年生】姿勢のことを確かめました
21日(月)の2時間目に、視力検査がありました。視力検査前に、欅先生から姿勢についての話しをしていただきました。
【3年生】 2024-10-23 08:22 up!
6年 理科〜顕微鏡で観察〜
色々な石の観察をしました。
楽しく観察することができていました。
【6年生】 2024-10-21 18:31 up!