![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:44 総数:338182 |
6年書写★書き初め「夢の実現」![]() ![]() 画仙紙で書き初めをしました。 いつもとは違って長い画仙紙に書くため 4文字のバランスがとりにくく さらに画数の多い「夢」も難しいです。 一文字一文字丁寧に書きました。 6年理科★てこのはたらき![]() ![]() 力点・支点・作用点がどのような位置にあるとよいか 実験で調べてみました。 力点を固定して作用点を動かす 作用点を固定して力点を動かすという2通りで調べます。 「めちゃくちゃ重い!」「全然余裕。」 ほんの少し距離を変えるだけで 感覚が随分変わることを実感したようです。 6年社会★赤紙とは?![]() 3学期に入って社会でも戦争について学んでいます。 召集令状(赤紙)が届くと 兵士として出兵しなくてはいけないと知って 「お祝いなんかしたくないはず。」 「万歳なんてあり得ない。」と この時代の理不尽さに憤りを感じていました。 2年生 算数科 100cmをこえる長さ
1mの長さをもとにして、いろいろな場所の長さを予想してから測りました。
1mを超える大まかな長さをつかむことができるようになってきました。 ![]() 2年生 図画工作科 まどからこんにちは![]() ![]() どうすれば閉じたり開いたりするのか考えながら作ることができました。 3年生 算数 三角形
色紙を折ったり、切ったりして、二等辺三角形と
正三角形を作りました。 ![]() ![]() ![]() スマイル遊び![]() ![]() ![]() ひまわり学級・1年生のお迎えや、グループの人数の確認、 遊びの説明まで段取り良く進め、すみやかに遊びに 入れるようになりました。 独自のルールを用いて、ドッジボールを下手投げに限定 したり、工夫して遊んでいます。 急な雨で運動場が使えず、活動場所が教室に変更になった グループも、臨機応変に室内でできる遊びに変更していました。 1年生 算数 大きいかず
大きい数を数字で書くにはどうしたらいいのか、
みんなで考え、発表しあいました。 ![]() ![]() ![]() 6年図工★片付けまで徹底的に!![]() ![]() ![]() 6年生は片付けまで徹底的にしています! ミニほうきで電のこ周りを掃除する子 机やいすの周りを掃除する子 版画板ややすり、軍手をきれいに整頓する子 自分でできる仕事を見つけてみんなで後始末しています。 6年図工★版で広がる私の思い![]() ![]() ![]() 切る作業と彫る作業を手際よく進めていきます。 |
|