京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up1
昨日:63
総数:383679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観 9月5日(金)5校時

地域の方をお招きして壬生菜を試食していただきました

画像1
画像2
画像3
3年生がさんさん学習の中で育てていた壬生菜。先日校区の西新道錦会商店街と壬生京極会商店街で販売させていただきました。
今日は、両商店街の方と、壬生菜の苗をいただいたり植え方や育て方を教えていただいた、中京区役所の方々や京都市緑化協会の方をお招きし、収穫した壬生菜をバターで炒め、試食していただきました。
本校の児童は、たくさんの地域の皆様に支えられているなと、改めて感じました。本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
子どもたちも、地域の皆様も、本当に楽しそうに試食をしていました。

1年 ちょうちょをしょうかいしょう

 
 英語活動で「ちょうちょをしょうかいしょう」の学習をしました。

 前回は、white,blue,redなどの色について学んだ子ども達。

 今回は

 A:Pink, please.
 B: Pink? OK. Here you are.

 というようにほしい色を言ったり聞いたりするやり取りをしました。
画像1

お話タイム 1・2年

画像1
画像2
本日は、子どもたちが楽しみに待っていたお話タイムの日でした。

ある1年生と中間休みに廊下で出会ったとき、
「今日お楽しみがあるねん!何やと思う?」
と質問してくれました。
最後に答えを聞くと、
「今日は昼からお話タイムがあるねん!」
と嬉しそうに笑顔で教えてくれました。

いつも楽しいお話をありがとうございます。

2月4日 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立は、ごはん、牛乳、わかめスープ、セルフ海苔巻きの具(キンパ風)、手巻き海苔でした。
キンパは韓国・朝鮮で食べられている「のりまき」です。韓国・朝鮮の食文化に触れながら、おいしくいただきました。

2月 朝会

画像1
画像2
画像3
2月の朝会が行われました。

校長先生からは、朱三の地域には伝統的なものが多く、
朱三の魅力をたくさん知っていって欲しいとのお話がありました。
昨日の壬生寺での節分会でも多くの児童が参加してくれていたと思います。
どのような事がこの朱三の地で行われているのか、調べてみるのもいいかもしれませんね。

給食委員会からは、2月17日から行われる
「給食週間」についてのお話がありました。

最後に、6年生からは「あいさつ」について、
朱三小の課題について自分達で話し合ったことの発表がありました。
多くの児童が気持ちのよいあいさつが日々できるように
これから取り組んでいきます。

壬生寺節分会パトロール

画像1
画像2
1日土曜日の夕刻、PTA本部の皆様と共に、壬生寺節分会のパトロールに行ってきました。
このような伝統文化に触れられる機会が身近にあること、本当に素晴らしいと思います。屋台を楽しむだけでなく、節分会の意味や歴史などについても、子どもたちとまた学んでいきたいと思います。

PTA本部の皆様、ありがとうございました。

3年 書き初め

書写の学習で、書き初めをしました。多くの子どもたちが画仙紙に書くことが初めてで、試行錯誤しながら取り組んでいました。いつもの半紙と違う長さに苦戦している姿も見られましたが、一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 消防分団見学

1月28日(火)には、消防分団の見学へ行きました。ホース体験をさせていただき、ホースから出る水の勢いに驚きながらも体験していました。また、消防分団の方は、普段どうされているのかや、どのように地域を守っておられるのかというお話を聞きました。しっかりと、メモを取って、学びを記録している子どもたちでした。消防分団でも貴重な体験をさせていただき、子どもたちは、大満足でした。
画像1
画像2
画像3

3年 消防署見学

 1月23日(木)に消防署へ見学に行きました。社会科「火事をふせぐ」の学習で安全に過ごせているのは、だれがどのように守ってくれているのかを学習しています。そこで、消防署のお仕事についてお話を聞いたり、消防自動車の中を見せていただいたり、消火器の体験をさせていただいたりしました。とても貴重な経験と共に、学びの多い見学となりました。
画像1
画像2
画像3

3年 音訓かるた大会

国語科「カンジーはかせの音訓かるた」の学習で、漢字の音読みと訓読みを使ったリズムのいい文章を考え、かるたを作りました。全員出来たので、クラスでかるた大会を行いました。大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

「いのちの日 人権学習」だより

「朱三のこども」について

全国学力・学習状況調査

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp