![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:8 総数:156455 |
小学校の給食を食べる体験をしました!
今日は、年長児そら組の子どもたちにとって『お楽しみ』がたくさんありました。
登園後は、保護者の方々と一緒に遊んだり、動画を見たりしながらお別れ会のひとときを楽しみました。保護者の皆様の愛情のもと育った子どもたち。心が楽しくなる嬉しくなるあたたかくなるお別れ会でした。ありがとうございました。 そして、小学校への給食交流。ドキドキワクワクの子どもたち。小学校栄養教諭の先生のお話を聞いたり、準備をしたり…。小学校の先生方にもお世話になり、給食が届くと「めっちゃいいにおいする!」「早く食べたい!」期待感が膨らみます。 今日のメニューは、グラタン・ミルクコッペパン・野菜スープ・牛乳です。ドキドキしながらも一口頬張ると…、「めっちゃおいしい!」「パンの中はふわふわしてる」「おかわりもしたい」笑顔が広がります。その雰囲気の中、自分なりに食べようとしたり、おいしさや嬉しさを伝えたり、共有したりしていました。 最後は、自分で片付けをして、小学校の先生や給食調理員さんへの感謝の思いをもって、ごちそうさまをしました。 今日の“自分の一歩”は明日へつながっていきますね。 このような機会を設けてくださり、様々にご協力してくださいました小学校の教職員の皆様、ありがとうございました。 ![]() PTAさん、ペンキ塗り、ありがとうございました!![]() 小学校の門を入ると、とても明るくなっていて、心まで明るくなりました。 幼稚園は来年度130周年を迎えます。 これからも幼稚園を大切にしていきます。 お世話になりました。ありがとうございました。 お別れ遠足、楽しかったね!![]() なかよく手をつなぎ歩く姿、広場で一緒に遊ぶ姿、お弁当を一緒に食べる姿、いろいろな場面で、学年を越えた関わりが見られ、心がつながり合う子どもたちの育ちを感じました。 今日はきらきらキッズ(学校運営協議会)の方も見守りに来てくださり、あたたかい天気と見守りのもと、楽しい時間を過ごすことができました。 保護者の皆様には集合場所までの送迎、お世話になりました。 皆様、本当にありがとうございました。 3月10日(月)つぼみ組お休みします
3月10日(月)は在園児のお別れ遠足(6日が延期となったため)となりました。
楽しみにしてくださった皆様には申し訳ありませんが、10日の月曜日のつぼみ組はお休みです。次回は12日(水)です。よろしくお願いします。 今日の幼稚園![]() ![]() 遠足を楽しみにしていた子どももたくさんいて はな組はピクニック弁当、にじ組とそら組は遊戯室で一緒にお弁当を食べました。 いつもと違う特別なお弁当を楽しみました。 とても楽しい雰囲気でのお弁当でした。 おわかれ遠足は来週10日(月曜日)に延期になりますが、楽しみですね。 準備などまた、お家の方々のご協力よろしくお願いします。 みなパラふうちゃん お楽しみコンサート![]() ペープサートやお話が出てきたり、たくさんの楽器がでてきたりと子どもたちも 体でリズムを感じながら楽しんで参加しました。 そら組にとっては、最後のみなパラふうちゃんのコンサートになりました。 最後に サプライズで今までのありがとうを込めて、ベル演奏をプレゼントしました。 みなパラふうちゃんの皆さんにも喜んでいただき大成功でした。 地域の皆さんが集まって子どもたちの心に響く素敵なお話や演奏を届けてくださり本当にありがとうございました。 『体を動かして遊ぼう』ゲストティーチャーさんと一緒に。 3月生まれ誕生会。![]() 子どもたちがとても楽しみにしていた全身を使っての遊びをしました。 走ったり、止まったり、ジャンプをしたり思いきり動いて楽しみました。 鉄棒や一本橋、縄など運動用具を使っての遊びを楽しい遊びも提案してくれました。 ふたば組、はな組、にじ組、そら組とそれぞれの発達にあった全身運動でをたくさんして 子どもたちはとても楽しい時間を過ごしました。 また、今日は3月生まれの誕生会もありました。1年間を振りかえり皆が集って幼稚園で歌ってきた思い出の歌を歌いました。とても素敵な歌声でした。 そら組にとっては幼稚園で最後の誕生会になりました。毎月一人ひとりの成長を感じる 素敵な誕生会でした。 保護者の皆さまを温かく見守って下さりありがとうございました。 今日はたのしいひなまつり…。
3月3日「ひなまつりのお祝いをしよう。」と、南浜幼稚園の遊戯室にみんなが集まりました。今日は雛壇一番上のぼんぼりにもあかりが灯りました。改めてじっくり雛飾りをみつめる時間にもなります。
「みんなのお母さん。おばあちゃん。そのまたおばあちゃん、そしてそのまた前のおばあちゃん…昔むかしから続いてきているひなまつりの日なんだって…。」と、ひなまつりについてのお話を寸劇ふうにしてこどもたちに伝えてみました。「うれしいひなまつり」の歌にはみんなの声がきれいに集まり、ステキは歌が聞かれました。 そして何より楽しみなお祝いの「ひなあられ」。遊戯室をグルリと囲んで集まった全員の顔が見える形に座っての「いただきます!」でした。 さて一年を通した日本の伝統行事も3月を迎えました。行事に参加するこどもたちの様子からも「見えないところが大きくなってきているなぁ。」と感じることができたお祝いの時間でした。 ![]() ![]() ひな人形を作ったよ。![]() ![]() ![]() 各学年でひな人形の制作も楽しみました。子どもたちの発達や経験に合わせ作っています。「うれしいひなまつり」の歌を口ずさんでいる子どももいました。 『おひなさま』や『おだいりさま』の顔の表情はどの子どもも本当に丁寧に描いています。子どもたちの思いが込められた素敵な表情です。 明日から3月です。3月3日(月)には 雛人形を囲んでひな祭りの集いもあります。楽しみですね。 「あー楽しかった!」 今日ピクニックお弁当
はな組みんなでつくった大きな山…。いい天気の下、今日のお弁当前、突如園庭に現れました。リュックを背負ってみんなでお出かけです。「やったぁー。」と準備もあっという間にOKとなりました。「ピクニック久しぶりやなぁー。」と、前の経験を思い出しているこどもたちもいました。今日は風もあったので、お山(大きな用紙)が大きく揺れることにも気が付き、「うわー!」と歓声があがっていました。色んな場面がみんなにとって楽しい時間になっていました。何よりお腹がペッコペコになったところでのお弁当はとっても美味しかったことと思います。
![]() ![]() |
|