![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:50 総数:256543 |
6年 図工 最後の授業5
もっと観たい!
もう1枚描いてほしい!! と、本当に思います。 図工の時間の6年生の表情は、みんなイキイキとして、 目を輝かしていて、やる気があって、 私にとって大好きな時間でした。 一人一人の良いところをたくさん見つけることができ、 自信をもってくれて、可能性が広がったと言っても過言ではないと思います。 (年度当初は、絵を見られたくない!と言ったり、自信がないし描きたくない・・・とよく言っていました。でも今では180度違います!) 本日、持ち帰ります。ぜひ、お時間がある時に、どこを描いたのか、どんな思いで描いたのか、など・・・心の中も聞きながら、1点1点の絵を観ていただきたいと思います。 ![]() 6年 図工 最後の授業4
写真ではうまく伝わらないかもしれませんが、
子どもたちが言うように、色の作り方・水の量・ 塗り方など、本当に素晴らしいのです。 この絵は、2枚とも、むらなく、マットな感じで塗ることができていました。 ![]() ![]() 6年 図工 最後の授業3
鑑賞の視点を伝える前に、子どもの方から
「どの筆を使ったか聞いていい?」 「水の入れ具合が絶妙に良い絵がある!」 「混色の作り方とかも観るわ!」 「あ、でも、光がどちらから当たっているかも大事やわ!」 など、感想だけでないことも口々に言っていました。 とっても良い最後の鑑賞となりました! ![]() ![]() 6年 図工 最後の授業2
鑑賞をしました。
いつもなら、みんなの絵を観ることの方を楽しみにしていたのですが、 今回の鑑賞では、自分の絵を観てもらうのが楽しみだったようです。 ![]() ![]() 6年 図工 最後の授業1
ついにこの時が来てしまいました。
みんなの絵が大好きでした。 考えている時も、下描きを描いている時も、 塗っている時も、完成した絵を見せに来る時も、 大好きでした。 アドバイスをちょうだいとよく聞きにきました。 その内容が、本当に成長したのです。 自分の思いをもち、それに近づけるために試行錯誤していました。 ![]() ![]() 春のコアリング作業 2![]() ![]() 子どもたちとても手際よく仕事をしていました。 これからも芝生の世話をしっかりしてほしいです。 春の芝生コアリング作業![]() ![]() ![]() 芝生スクールや地域・保護者の皆様のご協力のもと、とてもスムーズに作業を行うことができました。ありがとうございました。 1年生 体育![]() ![]() ![]() 6年 図工 心に残った絵![]() ![]() ![]() 何回も窓を開けて、山や川の色を確かめたり、体育館へ行って窓枠の色を確かめたりと、 最後の絵だけに力が入っています。 山の色も、近くの山を描く人は、絵の後の、緑・黄緑・黄色・白・茶色をうまく組み合わせ、光の当たるところは、明るめに混色をしていました。また、遠くの山を描く人は、水色・白・黒も出し、空の色とは変えながら塗っています。 3月12日(水)の図工が、小学校生活最後の図工の時間となります。 みんなの絵を見合うので、楽しみです。 学校保健委員会を行いました。![]() |
|