京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up5
昨日:14
総数:336092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 社会 事けん・事こをふせぐ

地域の人たちは、事件や事故を防ぐためにどんな
取り組みをしているのか調べ、ノートにまとめて
先生に見てもらいました。
画像1
画像2

シェイクアウト訓練

東日本大震災の発生と同日に、京都市が実施した
シェイクアウト訓練に参加しました。

緊急放送の指示をよく聞き、机の下に身をかがめて
頭部を守る姿勢を取りました。

訓練後、黙とうを行い、教室以外の場所で地震に
あった場合の避難について確認しました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

1年間リーダーとして頑張ってくれた6年生の
卒業を祝う会を行いました。

各学年がお祝いの言葉や合唱、合奏のプレゼントを
しました。

6年生からも短歌と合唱のお返しがありました。

5年生児童会が、準備や進行、後片付けまで
担ってくれました。
画像1
画像2
画像3

1年生 道徳 「やめろよ」

友だちがいじわるをされているのを目にした時、
「いじわるはやめろよ」と言えた場合と、
言えなかった場合の両方の気持ちについて
考えました。
画像1
画像2
画像3

6年★6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
6年生を送る会が行われました。

1年生の出し物では思わず涙する子も…

みんないよいよ卒業を実感し始めました。

6年生からはこの6年間の思い出を俳句・短歌にのせ

最後に81人の迫力ある合唱を届けました。

在校生に何か感じるものが残せていたらうれしいです。

1年生 学活 タペストリー作り

6年生を送る会の会場に飾るタペストリー作りを
始めました。

2学期の色水遊びで染めた紙を、大小の蝶の形に
切りました。

どんなタペストリーになるのか、仕上がりが
楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数 □を使った式

分からない数がある時の式はどうしたら良いのでしょうか。
問題文をノートに書き写し、順を追って考えました。
画像1
画像2
画像3

感謝の集い

児童会が中心となり、1年間いろいろな面で
お世話になった地域の方々に、感謝の気持ちを
伝えました。

感謝状と記念品(6年生作成のカード)を
お渡ししました。

1年間大変お世話になり、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年★茶道体験

画像1
画像2
画像3
6年生の茶道体験がありました。

地域の方々にお世話になり

茶道の歴史のお話を聞いたり

お点前を見せていただいたりしました。

実際にお菓子をいただきお茶をいただくと

ほっと心が和みました。

「お菓子とお茶といただくと

 苦みも気にならずおいしかったです。」

最後に感想も伝えられました。

3月1日 校内清掃

山ノ内学区各種団体・PTAの皆様に校内の隅々まで
きれいにしていただきました。

年度末のお忙しい中、多数のご参加ありがとう
ございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
保健・PTA等
3/13 フッ化物洗口

学校教育目標

学校だより

学校評価

新入学児童に関わるお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

学校のきまり

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp