![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:28 総数:424660 |
3月12日の学校の様子
本年度最後のパトランでした。
今年度は、今日が最後です。ありがとうございました。 来年度は、5月14日からです。 ![]() 3月12日の給食の様子![]() ![]() ごはん、牛乳、トンカツ、ソテー、みそ汁 卒業祝の献立として、トンカツが提供されました。サクサクの衣に特製ソースをかけて食べます。写真は、6年生の図画工作【思い出のあの場所に】で給食室前に展示されている作品です。6年生は、最後のトンカツをかみしめて食べている様子でした。 3月12日の給食室の様子![]() 卒業祝献立の「トンカツ」を仕込んでいます。1枚1枚丁寧に衣をつけて、この後揚げます。 3月12日の学校の様子
4年生主催「SDGsを知ろう 地域をよくするゴミ拾い大会」
子どもたちの企画に多数のご参加いただき、ありがとうございます。 ![]() ![]() 3月11日の給食の様子![]() ミルクコッペパン、牛乳、じゃがいものクリームシチュー、ほうれん草のソテー 人気のシチューそしてほうれん草のソテーが提供されました。ほうれん草のソテーは、ほうれん草の緑とコーンの黄色が映える色合いで、甘味と塩味も相まってとても好評でした。 3月11日の学校の様子![]() 管理用務員さんが修繕してくれました。 3月11日の学校の様子
3月11日、東日本大震災から14年が経ちました。
校内でもシェイクアウト訓練を行いました。 今朝の京都新聞の特集記事の見出しに目が留まりました。 「忘れるからまた災害になる」 ![]() ![]() 3月10日の学校の様子
6年生は外国語の学習で岩倉南、明徳、鞍馬、岩倉北の6年生とzoomで交流しました。中学校で入りたい部活動や将来の夢についてお互いに尋ね合ったり、自分の頑張りたいことを伝えることができました。1学期に比べて、自分から質問する姿や自分のことを話そうとする前向きな姿が見られ成長を感じました。
![]() ![]() 3月10日の学校の様子
6年生からの挑戦状!
卒業を前に、下級生と一緒に中間休みを過ごしました。 最後はじゃんけんで、3年生の勝利!! ![]() ![]() 3月10日の学校の様子
5年生が電磁石を強くするために、実験しています。
![]() |
|