京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/09
本日:count up2
昨日:38
総数:256566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

学校保健委員会を行いました。

画像1
今年度行った健康教育についての報告をいたしました。ノーメディアデイについてのご意見、改善点、学校行事の感想などをいただきました。来年度に活かしていこうと思います。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

6年 図工 最後の絵8

画像1
画像2
画像3
 完成した人も出てきました!
完成したら、自分の感想をロイロノートに写真と共に入力をします。

来週は、鑑賞です。出来上がりが楽しみです!!
作品バッグに入れて持ち帰るので楽しみにしていてください!

6年 図工 最後の絵7

 今日は2時間続きの図工でした。
1時間の時は、「のってきた!!」というところで片付け・・・
と、なってしまうので。2時間続きはとても喜んでいました。

 だいぶすすみました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】6年生を送る会2

画像1
画像2
画像3
 6年生の出し物は、感謝の思いを自分たちの言葉と歌に込めて、届けることができました。在校生が涙を流して、送ってくれたことがとてもうれしかったようです。
 多くの涙と笑顔に包まれたとても素敵な会になりました。

 残りわずかですが、最高学年として、できることを頑張ってほしいと思います!

【6年生】6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 6年生を送る会。これまでお世話になった方々へ感謝の思いを伝えようと、練習を頑張ってきました。在校生からのクイズや素敵なメダルをもらって、6年生はとてもうれしかったようです。

6年生を送る会

 本日、3時間目に「6年生を送る会」を実施しました。
全学年が体育館に集まり、6年生へありがとうを伝えました。
 児童会が中心となり、楽しいクイズをしたり、1年生から6年生へメダルをプレゼントしたりしました。
 最後は、6年生からお礼の言葉と歌をみんなに伝えました。
 心のこもった会になり、とても良かったです。
画像1
画像2
画像3

6年 図工 最後の絵6

 立体に仕上げるために工夫をしたり、

優しい印象に仕上げるために水を足したりと、

各々の思った絵が出来始めています。
画像1
画像2

6年 図工 最後の絵5

 混色や塗り方で時間をかけている人もいますが、
下描きの段階で、とても細かなところまで見て描いている人もいます。

出来上がりが楽しみで、先生も友だちも見る度に
「すごいねぇ!」
「出来てきたやん!」
「うわぁ、楽しみやわぁ!」
と言葉をかけています。
画像1
画像2

6年 図工 最後の絵4

 今回の絵では、初めてすることがあります。

それは、額をつけること!

と、言っても、自分で絵の具で描くのです!
画像1
画像2

6年 図工 最後の絵3

 下描きも素晴らしかったですが、色を塗る段階でも水の調整や細かな描写を丁寧にしていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

台風・地震等による非常措置

学校のきまり

学校いじめ基本方針

PTA「教育の未来を考える会」

小中一貫校創設に向けて

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp