![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:22 総数:642224 |
切り取った形で何つくる?![]() ![]() 切り取った形からイメージできる絵を描きました。 発想豊かな作品ができあがりました! だるまを作ろう!![]() ![]() 理科「もののあたたまり方」
実験中、「これって○○さんが予想の時に言っていた、フライパンのあたたまり方と同じ現象じゃない?」という声が聞こえてきました。日常生活とつなげて考えているところがとても素敵です。
実験が終わると、さっと片づけ、一生懸命結果を書き込んでいる姿もさすがです。 ![]() ![]() 音楽「いろいろな音のひびきを楽しもう」
これまでは、自分の楽器のパートを一生懸命に練習していましたが、他の楽器の音もしっかりと聴いて演奏できるようになってきています。どんな合奏になるか、楽しみです。
![]() ![]() 3年 算数『2けたをかけるかけ算の筆算』![]() ![]() ![]() 一の位から順にかけていくこと、繰り上がりの数に気をつけることなど、 ポイントをみんなで出し合い、練習問題に取り組んでいます。 慣れるまで、根気よく問題を解いていくことが大切です。 もっと練習の問題も全部解くことができると、「すっきりした!」「今日もできたぞ。」 とつぶやいていました。 3年 体育『とび箱運動』![]() ![]() ![]() 寒い体育館で、けがなく活動するために、まずは「サーキット」で準備運動をします。 終わったら、身体がほかほか。準備完了です。 ねらい1で今できる技に、ねらい2で少し頑張ればできそうな技に挑戦しています。 次は、GIGA端末で自分のフォームチェックもしたいと思います。 1年 ころがし王様ドッジボール大会![]() ![]() 思っていたよりも大盛り上がりでした。 また次回も開催してくれるそうなので、子どもたちはとても楽しみにしています。 1年 体育「とびばこあそび」![]() ![]() ![]() マットあそびの学習から追加したルールも守って安全に行えました。 ねらい1では、またぐ・おりる・とびおりるを中心とした技になります。 一つ一つ「やってみよう」と挑戦する姿がかっこいいです。 第二回 お楽しみ会 part2![]() ![]() ![]() ビンゴ大会はじゃんけん大会にもなって、盛り上がりました! 初めの言葉・終わりの言葉も工夫されていてよかったですね。 6年 図画工作科「未来のわたし」
図画工作科で、10年後、20年後の自分を想像して紙粘土で自分を作っています。
将来の自分は何をしているかを想像して形を作っています。 自分の夢や目標を確認するいい機会になっています。 ![]() ![]() ![]() |
|