京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/18
本日:count up2
昨日:71
総数:508599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

タグラグビー

タグラグビーをしたよ!
タグをとったり パスをしたり とってもたのしかったよ
いいしあいができたんだ
トライもきまって うれしかったな
画像1画像2画像3

すごいでしょ?

じゃじゃーん!
だいすきなきょうとのろせんずをかいたよ
すごいでしょ?


画像1画像2画像3

4年 算数「変わり方」

算数の学習で「変わり方」の単元を学び始めました。
学習のはじめに、ストロー18本使ってできる長方形はどんなものがあるのかを調べる活動をしました。
子どもたちは、グループの仲間と協力して、様々な長方形を作り、タブレット端末を使って写真に記録していきました。
その後、表に整理していくと、決まりをみつけることができ、算数の面白さを感じている様子でした。
画像1画像2

4年 図画工作「風にのって」

画像1
絵の具の混ぜ方や、水の量を工夫して、彩色する活動をしました。
使った絵の具は緑・黄・青の3色です。
子どもたちは少しずつ色を変えながら、それぞれが素敵な作品に仕上げることができました。
一人一人の作品が全然違って、仲間同士で見合うことも楽しむ姿が見られました。

2月 朝会

画像1
 2月に入りました。今日は、朝会がありました。校長先生からは、5年生が総合的な学習の時間で「働くこと」について学んでいることの紹介がありました。将来、働いてお金を稼いで、好きなものを食べたり、旅行をしたりするために、小学校のうちに大切ないろいろなことを学んでいることをお話しされました。大宅小学校の子どもたちがどんな大人になって活躍しているのか今から楽しみです☆彡
 また、読書感想文コンクールと書き初め展で入賞した友だちの表彰が行われました。1月が行ってしまいました。2月は「にげる」、3月は「さる」と言うようにすごいスピードで日々が過ぎていきます。今年度もあと31日です。1日1日を大切に過ごしていきましょう。

まだかな

画像1画像2画像3
ラーメンやでーす
おきゃくさんまだかな?
なかなかこないなぁ
あ!きてくれた
いらっしゃいませ!

せつぶん

画像1
画像2
画像3
せつぶんのべんきょうをしたよ
おにさんがやってきたんだ
わるいおにさんかとおもったら やさしいおにだったよ
いっしょにダンスをして なかよくなったんだ!
おにさん きてくれてありがとう!!

なんだか せんせいに にているような・・・

うんどうじょうで

画像1
画像2
画像3
じきゅうそうのれんしゅうとだるまさんがころんだをしたよ
じきゅうそう ずっとはしりつづけたんだ
つかれたよ〜
だるまさんがころんだはとってもたのしかったよ!
あれ?とまってないひとがいたとおもったんだけど・・・

もののあたたまりかた

画像1
画像2
もののあたたまりかた のじっけんをしているよ
こんかいのじっけんで メガネをかけたんだ
あんぜんにじっけんできるメガネ とってもかっこいい!
おとなになったきぶん
かたづけも いっしょにしたよ

いらっしゃいませ!

画像1
画像2
ラーメンやさん オープンしたよ!
きょうは こうちょうせんせいがきてくれたよ
ポイントがたまると 1ぱいむりょうだよ
みんなもきてね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校運営方針

学校評価

お知らせ

新入学予定児童に関わるお知らせ

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風および地震に対する非常措置

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp