3月6日 4年生の様子
社会科で学習した京都府の様子について、島根県出雲市立西野小学校の4年生のみなさんにオンラインで発表しました。京都府の様子、宇治市・舞鶴市・宮津市の様子、祇園祭と琵琶湖疏水について伝えました。西野小学校のみなさんからは「京都に行ってみたい」「みんなはきはき話していてすごい」「インクラインの模型を段ボールで作ってくれてわかりやすかった」など温かい感想をもらいました。5年生では、京都府だけでなく日本全体について張り切って学んでいきます。
【学校の様子】 2025-03-10 19:15 up!
【1年生】3月10日 学校のようす
英語活動「ちょうちょうをしょうかいしよう」の学習では、自分の作ったとっておきのちょうちょを紹介しました。休み時間では、たてわりあそびで遊んだドッチビーに挑戦しました。
【学校の様子】 2025-03-10 19:12 up!
3月10日(月)今日の給食
〇今日の給食
・麦ご飯
・鶏肉のゆず塩焼き
・切干大根の煮つけ
・赤だし
・牛乳
今日の給食「鶏肉のゆず塩焼き」は、鶏肉をゆず果汁と塩に30分ほどつけこんでから、スチームコンベクションオーブンを使って焼きました。さわやかなゆずの香りとやわらかい塩味を感じながら、味わっていただきました。今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2025-03-10 19:10 up!
放課後まなび教室閉講式
今日は、今年度最終の放課後まなび教室でした。校長先生や放課後まなび教室担当の先生からのお話を聞いて、子どもたちは、1年間を振り返って、できたことを一言ずつ発表しました。「放課後まなび教室では、みんなと学習できるからやる気が出る。」や「放課後まなび教室で課題をすると、家で好きなことができるからうれしい。」などの意見が出ていました。放課後まなびスタッフの皆様には1年間、お世話になりありがとうございました。
【学校の様子】 2025-03-07 18:07 up!
京極見守り隊への感謝の会
今日は京極見守り隊への感謝の会がありました。感謝状や子どもたちからのメッセージカード、花束をお渡ししました。いつも、子どもたちのために、安全を見守っていただき、ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2025-03-07 18:07 up!
【1年生】 3月7日 学校のようす
今日は、6年生が校外学習へ出かけていたので、6年生の掃除場所の下駄箱と渡り廊下を掃除しました。土を掃くのは、力がいりましたね。ピカピカになって、気持ちがいいね。
【学校の様子】 2025-03-07 18:06 up!
3月7日(金)今日の給食
〇今日の給食
・ごはん
・牛乳
・肉じゃが(カレー味)
・ごま酢煮
今日の給食の「ごま酢煮」に使われているキャベツとにんじんは、スチームコンベクションオーブンを使って蒸しています。野菜のあま味や歯ごたえを楽しんで食べることができます。給食には、この他にもいろいろな京野菜が登場しますね。3月の献立では、九条ねぎ、水菜、万願寺とうがらし、金時にんじん、賀茂なす、伏見とうがらし、花菜、聖護院だいこんなどがありました。野菜をおいしく食べられるよう給食調理員さんたちが心を込めてつくってくださっています。
今日もおいしくいただきました。ありがとうございました。
【今日の給食】 2025-03-07 13:07 up!
町別児童集会・集団下校
今日の5校時に町別児童集会がありました。1年間を振り返ったり、新班長・副班長を決めたりしました。また、新1年生へのお手紙も書きました。今年度から連絡児童を通じて、お手紙を渡します。新1年生が喜んでくれるといいですね。町別児童集会後、集団下校をしました。
【学校の様子】 2025-03-06 18:45 up!
3月6日(木)今日の給食
〇今日の給食
・麦ご飯
・高野豆腐と野菜のたき合わせ
・もやしの煮びたし
・ふりかけ
・牛乳
今日の給食「高野豆腐と野菜のたき合わせ」は、高野豆腐によく味がしみこんでいてとてもおいしかったです。また、しそのふりかけは、ご飯の上にかけておいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【学校の様子】 2025-03-06 18:45 up!
【3年生】消防署見学
上京消防署の見学に行ってきました。消防署では、消防車・救急車のことや消防士の仕事のことを詳しく教えていただきました。酸素ボンベやホースも持たせていただきましたが、思っている以上に重たかったようです。消防士は、防火服と酸素ボンベとホース、全部で30kgを持った状態で消火活動をしていることを知り、驚いていました。また、どんな時でも指令のアナウンスがなったら、出動をしなければならないことを聞き、改めて自分たちののくらしを守ってもらっていることを感じたようです。火事をふせぐために、「火を使う時は大人の人と使う」など、自分たちにできることをしていきたいと考えていました。
【学校の様子】 2025-03-06 17:56 up!