京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up20
昨日:48
総数:313956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 自転車教室

画像1画像2
自転車教室がありました。警察の方から自転車に関する交通ルールを教えていただき、そのあと交通ルールを確認しながら実際に自転車に乗りました。これからも交通ルールを守って、安全に自転車に乗りましょう。

【4・5くみ】冬野菜を育てよう

画像1画像2
畑を耕して、冬野菜である大根とさやえんどうの種をまきました。朝、水やりを頑張っているのですぐに芽が出ていました。

Re: 3年 社会見学4

画像1画像2
昼食を終えみんなで遊んでいます。

5年生:社会科「くらしを支える工業生産」

画像1
社会科では、「くらしを支える工業生産」の学習をしています。
工業地帯と工業地域の特色について調べ、資料から比較したり根拠を考えたりすることができていきました。

Re: 3年 社会見学3

画像1画像2
製造過程の映像を見て、いよいよ工場見学です。

Re: 3年 社会見学2

画像1
井筒八ツ橋本舗追分店に到着しました。これから工場見学です。楽しみですね。

Re: 3年 社会見学1

画像1
京阪京津線に乗って井筒八ツ橋本舗追分店に向かっています。外の景色に夢中です。

提出物 【4・5くみ】しょくいく

画像1画像2画像3
栄養教諭の先生に食の指導をしてもらいました。
「魚」をたべるとどんないいことがあるのかな?
「魚の骨」はどのようにとればよいのかな?
クイズや実技を通して楽しく学習できました。

1年:生活「あさがおのたね」

 朝顔からたくさんの種が取れました。また、この種を土に植えると芽が出て花が咲きます。人間みたいに命が繰り返されるんだねと気づいている人もいました。
 とれた朝顔の種は封筒に入れて来年の1年生のためにお手紙を書きました。1年生喜んでくれるかなと少しお姉さんお兄さんの姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

2年図工「くしゃくしゃぎゅっ」続き

画像1
画像2
画像3
形が出来たら飾りつけです。色紙やモール、リボンなどを使って自分が作りたいものの模様をつけていきます。イメージスケッチ通りに作った人や、だんだんアイデアが浮かんできて作りたいものが変わってきた人、様々でしたが面白い作品がたくさん出来ました。材料のご準備、ありがとうございました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 預り金引き落とし日
3/12 町別児童会
3/13 14:45完全下校

学校だより

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学力学習状況調査の結果

学校のきまりについて

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp