京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:28
総数:587215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

2年「6年生を送る会がありました」

画像1
画像2
今日は、6年生を送る会がありました。
今までたくさんお世話になった6年生に「ありがとう」の気持ちを込めて歌のプレゼントをしました。
毎日一生懸命練習した成果を出すことができて嬉しかったようです。
6年生と過ごせるのもあと少しですが、まだまだ思い出を増やしていきましょう。

2年「学習発表会に向けて頑張っています」

画像1
画像2
いよいよ学習発表会が来週となりました。
子どもたちは、毎日合奏と合唱の練習に励んでいます。
はじめは苦戦していましたが、何度も練習を重ねるうちに、どんどん上手になっています。
本番で、1年生やお家の人に成長した姿を見せられるよう頑張っていきましょう。

2年図工「ともだちハウス」

画像1
画像2
図工「ともだちハウス」の学習を行いました。
この学習では、小さな友だちのための家を作ります。
自分の家にあるものを思い出し、テレビや机、お風呂など様々なものを丁寧に作ることができました。
2階建ての家や、屋上にお風呂がある家など、個性豊かな家があり、楽しい学習でした。

5年生 理科「電流と電磁石」

画像1
画像2
5年生の理科では、電磁石について学習をしています。
今日は、電磁石を強くするためにはどうすればよいのかについて考えました。乾電池の個数やつなぎ方、クリップがどれくらい持ち上がるかなどみんなで実験をして確かめました。「直列つなぎだと強くなった!」など実験を通して様々な発見がありました。

お楽しみ調理実習 2組

1組同様、2組もお楽しみ調理実習を行いました。
楽しみながらもグループで協力しながら手際よく作ることができました。

画像1画像2

お楽しみ調理実習 1組

 今日は、久しぶりに調理実習を行いました。ミニピザとホットケーキを作りました。手際よくグループで協力しながら作ることができました。「おいしい。」という言葉がたくさん聞けました。

画像1画像2

合同科学センター学習へ

育成学級の合同科学センター学習へ行ってきました。
子どもたちは、プラネタリウム学習、工作、展示学習の全てを楽しんでいて、笑顔がたくさん見られました!実際に見て触って感じて体験する活動は最高ですね。
たくさん学習できました!

画像1
画像2
画像3

2年体育「パスゲーム」

画像1
画像2
体育で2回目のパスゲームの学習が始まりました。
1回目のパスゲームと同様にチームで作戦を立ててから試合を行います。2回目のパスゲームということもあり、1回目より様々な作戦を立てることができました。
チームで声をかけあって、少しでも点数を多くとろうとする姿が見られました。

【4年生】ひみつのすみか

図画工作「ひみつのすみか」の学習を進めています。木を組み合わせて、ツリーハウスを作っていきます。図工展で展示しますので、楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」

画像1
画像2
家庭科では、ミシンの使い方の学習を進めています。今日は、ミシンの上糸と下糸の準備の仕方について学習しました。「ミシンマスターカード」を見ながら、上糸をどこに通すのか、下糸を引き出すにはどうすればよいのか、慣れないミシンの細かい作業に試行錯誤しながら準備を進めました。上糸と下糸をうまく引き出せた時には「できた!」と喜ぶ姿がたくさん見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校のきまり

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp