京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up1
昨日:42
総数:263268
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定児童対象の就学時健康診断は11月25日(火)14時からです。 

5年 総合 「わくわくWORKLAND 2 」

画像1画像2
 到着して、初めに一日の予定を確かめています。

【6年生】食の学習

画像1
画像2
画像3
 今日は小学校最後の食の学習でした。
「自分の食生活を見直そう」ということで自分を振り返りました。
中学校に行くと、活動量も増え、今よりも栄養が必要になることや毎日給食を作ってくださる調理員さんへの感謝の思いを改めてもつことができました。

【6年生】理想

 書写の学習で、「理想」という文字を書きました。
理想とする姿を思い浮かべながら…丁寧に書くことができました。
画像1画像2画像3

5年 総合 「わくわくWORKLAND 1 」

画像1画像2
 生き方探究教育の体験学習で,生き方探究館へ「わくわくWORKLAND」の学習に行きました。社会人として大切なこと、20年後の社会に合ったらよいと思うものなどについて他校の学校の5年生と一緒に学びました。

【2年生】音楽:歌のテスト

歌のテストをしました。3学期ということもあり,今まで練習してきたたくさんの曲の中から自分が歌いやすいお気に入りの曲を自由に選んで歌いました。2学期は恥ずかしがっていた子も見られましたが,今日は前回よりも大きな声で楽しそうに歌っている子が多かったです。
画像1
画像2

【2年生】国語:すてきなところをつたえよう

友達のすてきだなと思うところを手紙に書いて渡しました。もらった手紙をじっくり読んで,返事の手紙も渡しました。
画像1
画像2
画像3

生活科:広がれわたし

自分の好きなことや頑張っていること,小さい頃からの成長の様子などから,自分が発表したいことを選んでまとめています。
画像1

3年生 理科「音のせいしつ」

画像1
画像2
 3年生の理科では音のせいしつについて学習しています。今日は、糸電話を作って友だちと話しました。活動をしているうちに、糸をつまむと聞こえなくなることや、糸を重ねると4人以上でも話せることに気づき、楽しく活動することができました。

4年 音楽

画像1
画像2
音楽の学習で合奏をしています。鉄琴やオルガン、打楽器など、みんなで音を合わせて演奏できるようになってきました。

1年生 体育科 パスゲーム

画像1画像2
1年生では、初めてのバスケットボール型ゲームが始まりました。新しいゲームにわくわくしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

台風・地震等による非常措置

学校のきまり

学校いじめ基本方針

PTA「教育の未来を考える会」

小中一貫校創設に向けて

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp