京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up168
昨日:374
総数:338452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 図工 ぺったんころころ

野菜、スポンジ、洗濯ばさみ、梱包材など身近なものに
色をつけて、スタンプしたり、コロコロ転がして
楽しみました。何か面白い形が見つかったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

6年家庭科★まかせてね 今日の食事

画像1
画像2
画像3
2学期から準備してきた調理実習を実施しました。

今回はベーコンポテトを作ります。

前回のいろどりいためから少しレベルアップし

炒める前にじゃがいもをゆでる工程が増えます。

前回よりグループで協力して活動できるようになり

作りながらも手の空いた子達が

片付けをサクサクこなしていました。

「味付けバッチリ!」

「じゃがいもはもうちょっとゆでればよかったかな。」

成果と課題を振り返って単元をまとめていきます。

6年書写★書き初め「夢の実現」

画像1
画像2
年明け1回目の書写の時間は

画仙紙で書き初めをしました。

いつもとは違って長い画仙紙に書くため

4文字のバランスがとりにくく

さらに画数の多い「夢」も難しいです。

一文字一文字丁寧に書きました。

6年理科★てこのはたらき

画像1
画像2
ものを小さな力で動かすには

力点・支点・作用点がどのような位置にあるとよいか

実験で調べてみました。

力点を固定して作用点を動かす

作用点を固定して力点を動かすという2通りで調べます。

「めちゃくちゃ重い!」「全然余裕。」

ほんの少し距離を変えるだけで

感覚が随分変わることを実感したようです。

6年社会★赤紙とは?

画像1
総合的な学習の時間にも平和学習をしてきましたが

3学期に入って社会でも戦争について学んでいます。

召集令状(赤紙)が届くと

兵士として出兵しなくてはいけないと知って

「お祝いなんかしたくないはず。」

「万歳なんてあり得ない。」と

この時代の理不尽さに憤りを感じていました。

2年生 算数科 100cmをこえる長さ

1mの長さをもとにして、いろいろな場所の長さを予想してから測りました。
1mを超える大まかな長さをつかむことができるようになってきました。
画像1

2年生 図画工作科 まどからこんにちは

画像1
画像2
カッターナイフを使って、様々な形の窓を作りました。
どうすれば閉じたり開いたりするのか考えながら作ることができました。

3年生 算数 三角形

色紙を折ったり、切ったりして、二等辺三角形と
正三角形を作りました。
画像1
画像2
画像3

スマイル遊び

画像1
画像2
画像3
1月のスマイル遊びの様子です。

ひまわり学級・1年生のお迎えや、グループの人数の確認、
遊びの説明まで段取り良く進め、すみやかに遊びに
入れるようになりました。

独自のルールを用いて、ドッジボールを下手投げに限定
したり、工夫して遊んでいます。

急な雨で運動場が使えず、活動場所が教室に変更になった
グループも、臨機応変に室内でできる遊びに変更していました。

1年生 算数 大きいかず

大きい数を数字で書くにはどうしたらいいのか、
みんなで考え、発表しあいました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
保健・PTA等
3/9 体育振興会シニアグラウンドゴルフ大会
3/13 フッ化物洗口

学校教育目標

学校だより

学校評価

新入学児童に関わるお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

学校のきまり

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp