京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:35
総数:336054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 学活 タペストリー作り

6年生を送る会の会場に飾るタペストリー作りを
始めました。

2学期の色水遊びで染めた紙を、大小の蝶の形に
切りました。

どんなタペストリーになるのか、仕上がりが
楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数 □を使った式

分からない数がある時の式はどうしたら良いのでしょうか。
問題文をノートに書き写し、順を追って考えました。
画像1
画像2
画像3

感謝の集い

児童会が中心となり、1年間いろいろな面で
お世話になった地域の方々に、感謝の気持ちを
伝えました。

感謝状と記念品(6年生作成のカード)を
お渡ししました。

1年間大変お世話になり、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年★茶道体験

画像1
画像2
画像3
6年生の茶道体験がありました。

地域の方々にお世話になり

茶道の歴史のお話を聞いたり

お点前を見せていただいたりしました。

実際にお菓子をいただきお茶をいただくと

ほっと心が和みました。

「お菓子とお茶といただくと

 苦みも気にならずおいしかったです。」

最後に感想も伝えられました。

3月1日 校内清掃

山ノ内学区各種団体・PTAの皆様に校内の隅々まで
きれいにしていただきました。

年度末のお忙しい中、多数のご参加ありがとう
ございました。
画像1
画像2
画像3

6年社会★日本とつながりの深い国々

画像1
画像2
画像3
日本とつながりの深い4カ国について

グループごとに調べました。

ロイロノートでまとめた資料をもとに

みんなに紹介していきます。

少し前に学習した国語のスピーチが活きています!

6年★6年生を送る会に向けて

画像1
画像2
画像3
金曜日の6年生を送る会に向けて

学年の出し物を練習しています。

6年間の思い出と合唱を披露する予定です。

最後に6年生のすごさを見せようと張り切っています。

1年生 図工 すきまちゃんのすきなすきま

楽しみにしていたすきまちゃん作りです。

すき間テープに、手足としてモールやビニールタイを
挟んで二つ折りにし、顔や服を描いて完成です。

小さなものなので、終始慎重に作業を進めていきました。

完成してすぐは、自分のポケットや以前の工作作品に
しのばせたりしていましたが、見回すと教室にはさまざまな
すき間があることに気づき、本と本棚の間、壁とロッカーの
間などに挟んで楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

モノづくりの殿堂・工房学習5

画像1画像2画像3
 最後は自分で作った分光器で蛍光灯を見ました。自分で作った分光器で見る世界は格別です。

モノづくりの殿堂・工房学習4

画像1画像2画像3
 後半の工房学習です。島津製作所の方に教えていただき、分光器を作りました。難しそうでしたが、集中して取り組みました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
保健・PTA等
3/6 フッ化物洗口
3/9 体育振興会シニアグラウンドゴルフ大会

学校教育目標

学校だより

学校評価

新入学児童に関わるお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

学校のきまり

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp