京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:15
総数:323639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
 今日のたてわり遊びは、あいにく、雨が降っていたため、運動場での割り当てのグループは教室で色紙を折ったり、絵しりとりをしたりして遊んでいました。また、体育館では「けいどろ」やバスケットボールをしていました。今年度のたてわり遊びもあと2回です。

3月4日(火)今日の給食

画像1
〇今日の給食
 ・コッペパン(国内産小麦100%)
 ・ペンネの豆乳グラタン
 ・野菜のスープ煮
 ・牛乳
 今日の給食「ペンネの豆乳グラタン」はスチームコンベクションオーブンを使って作りました。パン粉に焼き目が入ってぱりぱりし、ペンネはソースが入り、味がしみこんでいてとてもおいしかったです。今日もごちそうさまでした。

3月3日(月)今日の給食

画像1
〇今日の給食 
 ・ご飯
 ・ちらし寿司(具)
 ・さばそぼろ
 ・すまし汁
 ・三色ゼリー
 ・牛乳
 今日の給食はひなまつり献立でした。給食では「ちらし寿司」を食べてお祝いをしました。京都府の丹後地方では、ちらし寿司にさばそぼろをのせた「ばら寿司」食べる習慣があります。「三色ゼリー」はひしもちの形をしていて、色は、ももの花・雪・若草を表しています。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

【1年生】 2月28日 学校のようす

画像1
画像2
画像3
今日は鶴山保育所さんと京極幼稚園さんをむかえて「学校はたのしいよ」の会を行いました。事前にもらっていた質問に答えたり、築山を紹介したりしました。「エプロンのたたみかたがわかった」や「ぜんぶ、楽しかった」と感想を聞いて、1年生は誇らしい表情になっていました。

【5年生】2月28日 学校の様子

画像1
今日で体育科「とび箱運動」の学習を終えました。美しくとぶことを意識したり、新しい技にチャレンジしたり、あきらめずに頑張る姿にとても感心しました。ぜひ、ご家庭でもお話聞いてみてください。
(写真は以前のものです)

【4年生・6年生】参観・懇談会

画像1
画像2
 4年生は社会科で京都市の特徴について、出雲市立西野小学校にオンライン発表する練習に取り組みました。6年生は国語科「今、私は、ぼくは、」の学習で中学校に行ってがんばりたいことや将来の夢について作ったパワーポイントを見せながらグループで発表しました。今日は、お忙しい中、参観・懇談会にお越しいただきましてありがとうございました。

【みどり・2年生】参観・懇談会

画像1
画像2
 今日は昨日に引き続き、参観・懇談会がありました。みどり学級では、自分たちが育てた大根を使っておでんを作りました。2年生は図画工作科でアートカードを使って楽しく学習をしていました。

2月28日(金)今日の給食

画像1
〇今日の給食
 ・味つけコッペパン
 ・大豆と鶏肉のトマト煮
 ・小松菜のソテー
 ・牛乳
 今日の給食「大豆と鶏肉のトマト煮」はよく煮込んで作っています。ふっくらとした大豆や、やわらかい鶏肉の食感を楽しんだり、トマトの旨味を味わったりしながらいただきました。今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。

【1年生・3年生・5年生】参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
 今日の5校時に1年生・3年生・5年生の今年度最後の参観・懇談会がありました。音楽や算数、外国語の学習の様子を観ていただきました。子どもたちは、めあてに向かって最後まで取り組んでいました。今日はお忙しい中、お越しいただき、ありがとうございました。明日は、みどり、2年生、4年生、6年生の参観・懇談会です。

2月27日(木)今日の給食

画像1
〇今日の給食
 ・麦ご飯
 ・ふっくらだしたまご
 ・ひじきの煮つけ
 ・牛乳
 今日の給食「ふっくらだしたまご」は、新献立です。鶏ひき肉・卵・じゃがいも・玉ねぎ・にんじん・しょうがを使っています。弱火で卵を蒸すように加熱することで、卵がだし汁を含み、ふっくらとした仕上がりになります。卵のやわらかく、ふっくらとした食感を味わっていただきました。今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp