京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up1
昨日:64
総数:361487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3組 セルフおにぎり(キンパ風)

給食に、新献立「セルフおにぎり(キンパ風)」が登場しました。

楽しみながら海苔で巻き、味わって食べていました。
画像1
画像2
画像3

3組 図画工作展

たくさんある作品の中からお気に入りを選び、ipadで写真を撮りました。

教室に戻ってから、写真をロイロノートで提出し、どんなところが気に入ったのか、交流しました。
画像1
画像2
画像3

授業参観 3組

3組は、マット運動を楽しみました。
画像1
画像2

授業参観 3年生

3年生は、糸電話の実験を通して、音がつたわるのはなぜかを考えました。
画像1
画像2

授業参観 2年生

2年生は、カンジーはかせの大発明から、漢字の成り立ちについて学習しました。
画像1
画像2

授業参観 1年生

今日は、低学年と育成学級の授業参観で、たくさんの保護者の方々に来ていただくことができました。1年生は、言葉あそびを使った文を考えました。
画像1
画像2

6年 理科『発電と電気の利用』

理科で「発電と電気の利用」の学習を進めています。
世の中にあるプログラムがどのようになっているか考え、
センサーを使って同じようにプログラムできているか調べました。
画像1
画像2

3組 3組タイム「くるくるパス」

今日の3組タイムに、「くるくるパス」という遊びをやってみました。

体の向きをくるっと回転させて、友達にサイコロやボールをパスする遊びです。

回転させる方法を変えてみたり、サイコロからボールに変えてみたりと、いろいろアレンジして楽しみたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3組 しっかり噛んで食べよう!

北山先生の食の指導があり、しっかり噛んで食べる大切さを学習しました。

ランチルームでの給食も、いつもと違った雰囲気を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

3組 図画工作展に向けて

現在「小さな巨匠展」開催期間真っ最中ですが、来週は校内の図画工作展があります。

楽しみながら、準備をしています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 自由参観

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp