京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up7
昨日:18
総数:313380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 モノづくりの殿堂

画像1
京都市に本社がある企業が、どのようなモノがあるのか、自分の知りたいことを調べる学習が始まりました。

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
今年度最後のクラブ活動がありました。
どのクラブも真剣に、楽しく活動ができていたと思います。
それぞれのクラブで振り返りを行い、1年間の活動を締めくくりました。

2年: 豆つまみ大会

画像1画像2
昨日、低学年の部の大会がありました。2年の代表3名も緊張しながら練習の成果を出すべく頑張りました。これからもお箸を上手に使いたいですね。

2年:体育「パスゲーム」

画像1画像2
今週よりパスゲームを始めました。バスケットボールにつながるかんたんなゲームですが、ボールを持っている人は移動することができないので、それ以外の人が上手に動いてパスをもらうことがシュートにつながります。子どもたちは声をかけあってパスをしたり、動いたりできるようになってきています。負けても勝っても楽しい、またやりたい、と思えるようにチームで協力して進めていきます。

3年 図画工作 トントンどんどんくぎうって

画像1
2月4日(火)
 釘をうつ活動も終盤になってきました。どこにくぎを打って絵の具を塗ろうかと考えている子どもたちの目はきらきらと輝いていましたが、安全にはしっかりと気を付けて活動を行っていきます。「つぎはこんなことをしたい、試したい」と子どもたち自身が試行錯誤して考えながらこれからも意欲的に活動をしてほしいと思います。

1年:豆つまみ大会

 豆つまみ大会に代表の3人の人が頑張ってくれました。みんなに見守られる緊張感の中、一生懸命頑張っていました。
画像1

1年:生活「ふゆとともだち」

 冬の風を生かして、手作りのかざぐるまで遊びました。「走るとよくまわるよ。」「はねがタコの足みたいだな。」などという気づきが見られました。

画像1
画像2

1年:国語「お店を開こう」

 ものの名まえの学習を生かして、お店を開きました。看板をつけて準備完了。みんな元気に笑顔で「いらっしゃいませ。」などと声を掛け接客することができていました。
画像1
画像2

1年:国語「ものの名まえ」

 友だちと協力して、開店の準備です。お客さんに買ってもらえるように丁寧に商品をカードにかきました。いろんなカードが出来上がりました。
画像1
画像2

2年:図工「まどからこんにちは」

画像1
画像2
画像3
先週カッターナイフで窓を開けたところにどんなものが見えるのかを考えて、折り紙や色鉛筆で思い思いのものを作りました。途中、友だちの作品を見て回り、ヒントを得てまた続きに励みました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 委員会活動(最終)
3/4 3年そろばん教室 部活動お別れ試合 放課後学び教室
3/5 6年市内めぐり ALT 14:45完全下校
3/6 フッ化物洗口 6年生を送る会 14:45完全下校
3/7 14:45完全下校

学校だより

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学力学習状況調査の結果

学校のきまりについて

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp