京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:33
総数:214443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園説明会は随時行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

音楽会楽しい!

画像1画像2画像3
 5歳児ゆり組に、楽器の鳴らし方を教えてもらい、今度は自分たちで音楽会を始めた4歳児さくら組の子どもたち。演奏会のお家をつくり、そこでご馳走をつくったり、ハンドベルで演奏会をしたり・・・いろいろなごっこ遊びが混ざり合いながらも、イメージを共有して楽しむ姿が見られましたよ。

楽器遊び楽しい!

画像1画像2画像3
 5歳児ゆり組が楽しんでいる楽器遊びを見て、4歳児さくら組の子どもたちは、「自分たちもやりたい!」思いが出てきました。今日は、ゆり組の子どもたちの演奏をもう一度見せてもらい、「さくら組さんも、よかったらどうぞ」と、楽器を一緒に演奏することになりました。ゆり組の子どもは、さくら組の子どもに「こうやって鳴らすよ」と伝えたり、後ろから優しく手を取って教えたりしてくれました。さくら組の子どもたちは、とても嬉しそうに演奏していました。またやろうね!

生活発表会

画像1画像2画像3
 昨日は、生活発表会でした。3歳児いちご組、4歳児さくら組、5歳児ゆり組の子どもたちが元気いっぱい参加しました。
 3歳児は、歌や表現遊び、4歳児は、歌やリズム遊び、劇ごっこ、5歳児は、オープニングの和太鼓、歌や楽器遊びや劇遊びを楽しみました。
 真剣な姿や楽しんでいる姿、少し緊張したり照れたりする姿など、いろいろな姿が見られました。たくさんの方々に見てもらい、たくさんの拍手をもらい、子どもたちは大満足で生活発表会を終えることができました。ありがとうございました。

未就園児クラス 2歳児ぷちいちご組 2月3月のお知らせ

未就園児クラス 2歳児ぷちいちご組 2月3月のお知らせです。
遊びにきてくださいね。

未就園児クラス 2歳児ぷちいちご組 2月3月のお知らせ

お話からイメージを膨らませて…

画像1画像2画像3
 4歳児さくら組の子どもたちは、『三びきのやぎのがらがらどん』のお話からイメージを膨らませて遊ぶことを楽しんでいます。ヤギさんが食べる草や野原をつくったり、橋を積み木でつくってトロルになった先生とのやりとりや表現する楽しさを味わっています。
 5歳児ゆり組の子どもたちは、『うらしまたろう』のお話をもとに、言葉や体全体で表現する楽しさや、友達と一緒に表現する面白さを感じながら生活しています。この日は、みんなで竜宮城をつくりました。
 それぞれイメージや思いを膨らませ、アイデアを出して遊んでいますよ。
 生活発表会、お楽しみに!

節分の集い

画像1画像2画像3
 3歳児いちご組、4歳児さくら組、5歳児ゆり組のみんなで節分の集いをしました。豆を炒る香りでいっぱいの遊戯室で、節分の由来を聞いたり、クイズをしたり、絵本を見たり、歌を歌ったりしました。
 みんなで心の中の鬼を追い出そうと、園庭で豆まきをしていると、赤鬼と青鬼がやってきました!!子どもたちは「鬼は外!!」「福は内!!」と一生懸命豆をまきました。鬼は門からこっそり逃げていきました。
 2月2日(日)は節分です。お家でも節分の行事を楽しんでくださいね。

マラソン大会

画像1画像2画像3
 今日はマラソン大会でした。お家の人に応援してもらい、いつも以上に張り切る子どもたちの姿が見られました。西院小学校の校長先生も応援に来てくださいました。
 開会式後、体操をして、5歳児ゆり組から走りました。最後まで力いっぱい走る姿に成長を感じました。3歳児いちご組、4歳児さくら組の子どもたちも一生懸命頑張って走りました。表彰式で、自分の顔のメダルをもらい、とても嬉しそうな子どもたちでした。達成感を味わい、とても満足したようですね。
 今日は、応援ありがとうございました。子どもたちの頑張りをたくさんほめてあげてくださいね!

和えるさんの和紙はがきつくり体験(1月23日)

画像1画像2画像3
 日本の伝統を次世代につなぐ活動をされている、和えるさんの和紙はがき染めを、年長ゆり組の子どもたちが体験させていただきました。「しょくにんさん」の存在を教えていただいたり、和紙の原料を実際に触れたりして、いよいよ染めを体験します。職人さんと同じ刷毛を使って、日本ならではの色の顔料で、千鳥模様や花模様の型を使って染めます。丁寧に刷毛で叩き、和紙に模様がつくと子どもたちの表情がぱっと嬉しそうになり、長い時間集中して染めを楽しみました。出来上がったはがきは子どもたち一人ひとり違うとても素敵なものでした。24日より行っている園内作品展にも展示していますが、優しい色が広がっています。新しい世界を知ることができて子どもたちにとってとても大切な経験となりました。和える様、ありがとうございました。

獅子舞をつくって遊んだよ(さくら組)

画像1画像2画像3
 獅子舞を鑑賞した後、4歳児さくら組の子どもたちは、すぐに段ボールとカラービニールを使って獅子をつくっていました。
 つくり終えると、獅子を友達や先生の頭を噛み、「いいことがありますように」と、鑑賞会で見たことと同じことを再現して遊んでいました。
 何度も獅子に噛んでもらい、今年は本当にいい年になりようですね。

和太鼓と獅子舞のライブ

画像1画像2画像3
和太鼓と獅子舞のライブ  1月17日(金)

 プロの金子しゅうめい氏に来ていただき、日本の伝統芸能の和太鼓と獅子舞を鑑賞しました。
 和太鼓のいろいろな音色を聴いたり、和太鼓を手で触って振動を感じたり、音を目で見る方法として、バチを飛ばしたりして楽しみました。
 また、獅子舞を見せていただきました。獅子に噛んでもらい、今年も1年いい年になりまそうですね。
 未就園児さんや保護者の方も来てくれて、みんなで楽しんだ一日になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp