京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up20
昨日:42
総数:424580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

2月28日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
味付けコッペパン、牛乳、大豆と鶏肉のトマト煮、小松菜のソテー

 月に一度のパン献立の豆料理の日でした。ぷっくらと炊きあがった北海道産の大豆は、甘みがあり、トマトとの酸味の相性もよかったです。小松菜のソテーは、シャキシャキ感を味わうことができました。

サルにご注意ください

校区内で猿が頻繁に目撃されています。

遭遇したら目を合わせず、騒がず慌てず、静かに後ずさりしてサルとの距離を取り、その場を離れてください。

サルにご注意ください。
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/000025...
(京都市情報館より)

2月28日の学校の様子

画像1
画像2
3月に最後のクラブ活動があります。

2月28日の学校の様子

画像1
画像2
2月最終日は、クラブ活動です。一人一人好きなことにチャレンジしています。

2月28日の学校の様子

画像1画像2
2年生は、跳び箱の学習の後、片付けもみんなで協力して行いました。

2月28日の学校の様子

画像1画像2
5年生は、国語と算数の学習をしています。

2月27日の学校の様子

画像1画像2
京都市立学校実地研修で京都教師塾生が来校しています。
学校現場で様々な経験を積んでもらっています。


市原野小学校では学生ボランティアも募集しています。
教頭まで(741−2450)ご連絡ください。

2月27日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
麦ごはん、牛乳、ふっくらだしたまご、ひじきの煮つけ

 新献立「ふっくらだしたまご」が提供されました。3年生の児童から、「ふっくらだしたまごのだしがおいしかった。」、「今まで食べた卵料理の中で一番おいしかった。」といった感想が出ました。次回の実施もお楽しみに♪

2月27日の学校の様子

1年生は、国語の学習です。いよいよ1年のまとめになってきました。
画像1

2月27日の学校の様子

2年生は算数の学習で、粘土と棒を使って学習をしています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp