京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up43
昨日:61
総数:514496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緑あふれる 山なみを 仰げば希望 明ける空 若き翼は たくましく 明日の世界を 羽ばたかん ああ栄光の 大宅中学校 遙かな歴史 息吹く丘 学べば未来 つづく道 若き知性は 限りなく 明日の文化を 育くまん ああ伝統の 大宅中学校 せせらぎ集う 岩屋川 競えば高く すむ瀬音 若き心は 美しく 明日の平和を 培かわん ああ悠久の 大宅中学校

1年生 Know the Profession

画像1
画像2
本日、大宅中1年生のために、トヨタカローラ京都株式会社・蘇生会総合病院・藤井組・Sobremesa・まちの人事企画室・京ごふくゑり善・union.aの7社が大宅中に来てくださいました。
仕事についてのお話や体験活動など、貴重な体験をさせていただき、良い経験になったことと思います。
この経験を来年度のチャレンジ体験に活かして下さい。
最後は企業の方々と記念写真を撮りました。ノザプロ大成功です!

1・2年生 学年末テスト

画像1
画像2
画像3
18日から3日間、1・2年生は学年末テストです。みんなかなり真剣に向き合っています。
テストを通して1年間の学習の進み具合をしっかり確認しましょう。

ポスター発表(1年生総合)

本日、生徒たちが調べた「興味ある職業について」の発表会(前半)がありました。
みんな、一所懸命に取り組んでまとめた内容をとても立派に発表していました。

企業の人に質問状を送ったり、いただいたインタビューの答えをまとめたりしたのも貴重な経験でした。

プレゼンの内容も、その内容に対する質問内容もとても向上しており、みんなの成長を強く感じた発表会でした。後半は金曜日に開催されます
画像1
画像2

2年生 いけばな体験

本日5・6時間目に、いけばな体験をしました。
桑原専慶流の方々に講師としてお越しいただき、ほとんどの生徒が初めての中、挑戦しました。
自然を敬い、「花を生かす」こと、日本の伝統的な文化の歴史など教えていただきながら、それぞれ活動していきました。
最初は戸惑いながらやり始めていた生徒たちも、どんどん「これはここにしよう」「もっと長さを工夫したい」と夢中になっている様子でした。
完成したお花も、一人ひとり違っており、個性やそれぞれが表現したかったものが表れていたように思います。
この体験を機に、花を慈しむ気持ちやいけばなという日本の伝統文化に興味を持ってくれると嬉しいです。講師の先生方、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 いよいよ入試です

10日(月)から、いよいよ私立高校の入試が始まります(他府県入試で一足先に頑張っている人もいますが)。前日指導として激励会を行いました。
激励会の前に、洛北高校で行われた数学探究チャレンジにおいて、本校から3グループが参加し、うち1グループが最優秀賞を受賞しました。その表彰を行いました。

その後の激励会では、まず学年主任から3年生のみんなにお話があり、校長先生から激励のお話がありました。
その後、進路指導主事から細かい諸注意がありました。
3年生の皆さん、落ち着いて力を発揮してきてください!
画像1
画像2
画像3

5組 小さな巨匠展

本日、5組は小さな巨匠展に行ってきました。
自分たちの作品を観た後、他の小中学校の作品もじっくりと観ました。どの作品も素晴らしかったです。
外はとても寒かったですが、動物園に寄って帰ってきました。
学校を出てから帰るまで集団で楽しく行動する事ができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 地雷学習

画像1
画像2
画像3
2月5日4限目、2年生は地雷学習を行いました。
関西NGO協議会の栗田さんに講師としてお越しいただきました。
地雷に関する問題はもちろん、現在もなお、地雷が身近にある地域に住んでいる人々の生活についても詳しくお話してくださいました。
生徒たちは、自分たちと同じ年ごろの男の子が、地雷の被害者になっている、夢を奪われたという話や実際に地雷を撤去している動画を見て、このことは昔のことではなく今もなお続いている問題なんだという意識が生まれたようでした。
この学習を通して、地雷問題だけではなく、貧困や教育を受ける環境など平和についても考えさせられる時間でした。生徒たちの視野が広がるとても有意義な時間になりました。

5組 オーケストラ入門教室

画像1
京都コンサートホールで、京都市交響楽団による演奏を聴いてきました。初めての参加で、生徒たちはとても楽しみにしていました。
素晴らしい演奏ばかりで、時間があっという間に過ぎました。
最後の演奏は「ハリーの不思議な世界」でした。
生徒たちは本物に触れ、とても満足した様子でした。

卓球部 新人大会結果

26日に洛星中学校で新人大会の卓球個人の部・全市大会が行われました。本校からは5名が出場し、2年男子が優勝、1年女子が3位という結果を残してくれました。
これで今年度の公式戦は終了となりましたが、来年度の春季大会に向けて、個人としてチームとしての力を日々、高めていってください。
画像1
画像2
画像3

百人一首大会(1年)の様子

1月24日(金)に正月遊び、並びに国語科の行事として、1年生で百人一首大会が開催されました。
この日に向けて各クラスで練習を重ね、みんなとても上達して当日を迎えました。
試合では白熱の展開で、あちこちから熱狂的な歓声が上がり、とても楽しい行事となりました。

結果は1組が見事、獲得平均確率で優勝!

最優秀選手賞を獲得した4名もおめでとうございました!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

部活動運営方針

学校のきまりについて

京都市立大宅中学校
〒607-8175
京都市山科区大宅山田113
TEL:075-573-3067
FAX:075-573-3068
E-mail: oyake-c@edu.city.kyoto.jp