京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up1
昨日:83
総数:362437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年生 ハンドベースボールラスト!2

画像1
画像2
画像3
守り方と攻め方の工夫を毎時間みんなで話し合いました。

「ランナーは、ボールがとぶ方向をよくみて走ったほうがいい!」「キャッチが上手な人は、1塁を守る!」などと、ゲームを振り返ることができました。

3年生 ハンドベースボールラスト!

画像1
画像2
今日でハンドベースボールの学習が終わりました。

自分たちでアップをして、チームで練習を手際よく進めることができていました。どんなアップをすれば、今日のゲームに役立つのかを考える姿がよかったです。

図画工作科「わくわく おはなし すごろく」

 お話に合う形や色を見つけ、コースやマスの作り方を工夫しながら、世界に一つだけのすごろくを作りました。子どもらしい発想がたくさん出てき、とても楽しいすごろくに仕上がりました。出来上がったすごろくで遊ぶのが、今からとても楽しみです。

画像1
画像2

図画工作科「うつした かたちから」

 前の時間に練習したうつし方を参考にしながら、色々な形をうつすことを楽しみました。絵の具をつける料で、随分と雰囲気も変わるので、慎重に活動に取り組んでいました。明日は、うつした形にパスを使って作品を仕上げていきます。
画像1
画像2

1年生 あんたがたどこさチャレンジ

画像1
画像2
朝学習の健康チャレンジの時間に、わらべ歌の「あんたがたどこさ」に合わせて前後左右に跳ぶ運動をしています。「さ」の時に前に出る「レベル1」ができるようになってきたので、手をつないで右に跳びながら「さ」の時だけ左に跳ぶレベルにも挑戦しました。

3組 読み聞かせ「おいしそうなしろくま」

図書館司書の木曽先生に、「おいしそうなしろくま」を読んでもらいました。

いろんな食べ物の中にしろくまが入ってしまう、とてもかわいいお話でしたよ。
画像1
画像2

6年 図画工作科『写真立て作り』その2

画像1
画像2
デザインが描けた子どもは
ていねいに浮き彫りに挑戦しています。

6年 図画工作科『写真立て作り』その1

画像1
画像2
画像3
図画工作科で「写真立て作り」の
学習を進めています。
1つの写真立てに
自分の想いをこめたデザインを
描いています。

6年 外国語『My Dream』その2

画像1
画像2
さまざまな職業を声に出し
カルタ感覚で楽しく覚えています。

6年 外国語『My Dream』その1

外国語で「My Dream」の
学習を進めています。
さまざまな職業の言い方を学びました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 自由参観

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp