2年 まちたんけんの発表ポスター
まちたんけんのことを発表するためのポスター作りをしました。グループごとに文字を飾り付けたり、絵を描いたりして、お店への思いがこもったすてきなポスターが出来上がりました。このポスターを使って、まちたんけんで分かったことや思ったことを伝えます。
【学校の様子】 2025-01-31 17:40 up!
4年 にじプロ3「みりょく発見!」
にじプロ3の「学習発表会」に向けて、グループごとに各教科の魅力を伝える準備をしています。どうしたら自分たちの学びや熱い思いを伝えられるか、試行錯誤をする様子が見られます。
【学校の様子】 2025-01-30 18:42 up!
4年 社会「府内の特色ある地域の様子」
宇治市で古くから受けつがれてきた産業である「お茶づくり」の学習が終わり、最後にみんなで宇治茶を飲みました。「ちょっと苦い・・・でもほんのりと甘さが感じられるな。」「おいしい!宇治に行ってみたい!」と嬉しそうに味わう様子が見られました。
【学校の様子】 2025-01-30 18:42 up!
にじいろ学級 小さな巨匠展に向けて
2月に行われる「小さな巨匠展」に向けて、自分のお気に入りの生き物を作りました。ペンギン、シャチ、ライオンなどです。どの作品も今にも動き出しそうで、全員分が集まると迫力があります。どんなところを頑張って作ったのかを伝え合いました。
【学校の様子】 2025-01-30 14:48 up!
4年 算数科の授業
4年生では、算数科の時間に習熟度別学習を行っています。3つのグループに分かれて、その子に合った進め方で少人数で行っています。ゆっくりじっくり考えたいコース、どんどん先に進みたいコースなど、自分でコースを選んで学習しています。どの子の集中力も素晴らしいです。
【学校の様子】 2025-01-30 11:56 up!
3年 授業の様子
子どもたちは、どの学習においてもめあてをしっかりと持って取り組んでいます。国語科の授業では、自分の考えの根拠となる叙述に線を引いたり、大事な言葉を丸で囲ったりして読みを深めています。友達はどんな考えをしているのかな。どこからそう考えたのかな。聞きたくなると座席を離れて聞きに行って交流をしています。
【学校の様子】 2025-01-30 11:47 up!
【6年】にじプロ3 学習発表会に向けて
学習発表会のテーマ「楽しむ 楽しませる」を目指して、合唱や合奏、グループでの活動などに取り組んでいます。
「歌は気持ちを込めて歌いたい」「みんなで演奏しよう」など素敵な言葉・行動が見られます。
【学校の様子】 2025-01-29 17:58 up! *
5年 外国語科「where do you want to go?」
今日は、ALTの先生と一緒に学習です。「where do you want to go?」「I want to go to 〜.」とやり取りをします。担任とALTのデモンストレーションの後、みんなでやり取り開始です。ALTとのやり取りを楽しむ姿も見られました。
【学校の様子】 2025-01-29 14:03 up!
1年 体育科「パスゲーム」
体育でパスゲームの学習をしています。ルールやゲームの進め方に慣れて、いろいろなチームに挑戦して楽しく学習を進めています。たくさんシュートができるように、声をかけ合ってパスをつないでいます。
【学校の様子】 2025-01-29 10:35 up!
5年 音楽鑑賞教室
京都コンサートホールでの音楽鑑賞に行き、交響楽団の皆さんの演奏を普段とは異なる環境で聴きました。
プロの奏者の表情や動きを目で見て、肌で感じることは子どもたちにとっても、とても貴重な学びとなったようでした。
馴染みのある曲、子どもたちも参加して会場が一体となる曲、演奏方法がおもしろい曲などを通じ、心揺さぶられる時間になったのではないかと思います。
【学校の様子】 2025-01-28 18:43 up!