京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:21
総数:358969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

6年 国語科『青い鳥号・ブックトーク』その2

画像1
画像2
青い鳥号から読みたい本を選び、
晴天の下、気持ちよく本に親しみました。

6年 国語科『青い鳥号・ブックトーク』その1

国語科で「青い鳥号・ブックトーク」の
学習をしました。
伏見中央図書館より青い鳥号が来ました。
移動図書館に子どもたちは大喜びでした。
画像1
画像2

放課後まなび教室 閉講式

今日は、今年度最後の放課後まなび教室でした。今年度は3年生2名と6年生2名で、がんばりました。閉講式では、6年生に卒業おめでとうのメッセージカード、スタッフの先生方に感謝のメッセージカードをプレゼントしました。
画像1
画像2
画像3

国語科「どうぶつの赤ちゃん」

 今日は、自分の好きな動物の赤ちゃんの、生まれたばかりの様子と、大きくなっていく様子についてまとめたカードを友達同士で、交流しました。友達のカードを読んで、「○○の赤ちゃんについて初めて知った。」という声がたくさん聞こえていました。


画像1
画像2

ノート検定

 今日は、ノート検定の日でした。校長先生・教頭先生に算数のノートを見ていただきました。日付が書けているか・色分けをしているか・まとめ・振り返りは書けているかなどの観点で見て頂きました。4月からの子ども達のノートと比べると、随分と見やすいノート作りができるようになってきました。成長の証です。
画像1
画像2

1年生 きずなしゅうかい その2

画像1
画像2
各学級の発表を聞いたあとで、なかよしグループで集まり、グループのメンバーで自分の振り返りを交流しました。校長先生の「絆」の話も聞きました。これからも人と人とのきずなを大切にしたいです。

1年生 きずなしゅうかい その1

画像1
画像2
きずな集会で、学級目標の振り返りをしました。自分のクラスの目標に向かってがんばれたかどうかを発表し、他の学年・クラスの発表もしっかり聞きました。

3組 育成学級科学センター学習

貸切バスに乗って、育成学級科学センター学習に行ってきました。

子どもたちは、朝からルンルン。学校ではできない体験が、たくさんできました。
画像1
画像2
画像3

3組 きずな集会

学級目標のふりかえりを発表し、なかよしグループで自分が1年間頑張ってきたことなどを交流しました。
画像1
画像2
画像3

3組 3年 そろばん

算数の授業で、そろばんの学習をしました。

一玉、五玉の動かし方や計算のしかたを知り、練習問題を解きました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp