![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:14 総数:640475 |
大空学級 授業参観![]() ![]() ![]() 1年 算数「おおいほう・すくないほう」![]() ![]() ![]() これまで、数図ブロックや図、言葉での説明、を使って問題を解決してきました。 今回はすべての技を使って解決することができました。 友達の考えを少しずつつなげてみんなの考えにできるところもさすがです! 1年 図工「作品展鑑賞会」![]() ![]() ![]() 作品をよく見て素敵なところを写真に撮りました。 撮った写真を使ってお話を考えることができました。 どんなところを見たのか、どんなお話ができたのか交流もばっちりです! 3年生 参観授業![]() 2年生 参観授業
2年生の参観授業では、「学習したことをみんなに伝えよう」と題して、
生活科の学習で学んだことをグループごとに発表しました。 最後に、この1年間でできるようになったことや成長したことをおうちの人に伝えました。 ![]() 1年生 参観授業![]() オリジナルのちょうちょを作るために、 自分の欲しい色を相手に伝える活動をしました。 色見つけゲームをしたり、モデル動画を見たりして、伝えあうための単語や文を確かめ、 ペアで交流しました。 ★6年生最後の参観・懇談会、ありがとうございました。★![]() ![]() ![]() (たくさんの保護者に参観していただきました。本当にありがとうございました。) 内容は、未来の自分についての発表です。 なりたい職業やその理由など、卒業を目前にした今、自分のことを語りました。 中学生という新たなステージが迫ってきた中、希望や不安が入り混じった子どもたちは、この時期だからこその独特な雰囲気を作り出していました。 一人ひとり違う内容だけど、まっすぐ未来を語るその姿を見て、「成長したなぁ」「卒業するんだなぁ」「頑張ってほしいなぁ」とただただ感動。 そして、あの名曲の歌詞が思い出されるのです。 「弾む 若い 力信じて 飛び立とう 飛び立とう 大空へ」 ★5年生最後の参観・懇談会がありました★![]() ![]() ![]() 内容は、総合的な学習の時間で学習したことの発表です。 校外学習で職業体験を中心に「働く」ことについて考えました。 そこから未来の自分に思いを馳せ、そのためにどうしていくか発表しました。 改めて自分の未来についてみんなの前で語ることは、ありそうであまりない機会です。 発表者の緊張感がわかるのか、聞いている人たちも緊張感をもって、とてもいい雰囲気を作り出していました。 ★4年生最後の参観・懇談会、ありがとうございました。★![]() ![]() ![]() 内容は、総合的な学習の時間の発表と合唱です。(学年合同で音楽室で行いました。) 総合的な学習の時間の発表は、京都ものづくり殿堂工房でも学びを深めた学習を中心に発表しました。 発表し終わった後のほっとした表情が印象的で、いい緊張感をもつことができた参観授業だったと思います。 最後は合奏と合唱です。 歌っている表情がなんだか爽やかで、高学年である5年生に向けてのエネルギーを感じました。 3年図画工作科「マグネットマジック」
理科で学習した磁石のふしぎを使って、仕組みのある工作に取り組んでいます。
引き合う力や引き付ける力、退け合う力をどんなふうに使うと面白くなるか、試しながら作っています。 ![]() ![]() ![]() |
|