![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:280 総数:2410982 |
おすすめの場所を紹介しよう【2年英語】![]() ![]() ![]() 中高合同大掃除![]() ![]() ![]() その後、中高約1000人が一緒に大掃除に取り組みました。高校自治体が主体の取組でした。中学1年生から高校2年生まで7〜8人のグループで校内のいたるところの掃除に当たりました。掃除時間は構成と交流ができたようで、共通の先生の話題で盛り上がったり、高校の授業の様子を聞いたり、初対面にもかかわらず会話が弾んだようです。 ちょっとわしゃわしゃした時間になりましたが、学校がきれいになり、かつ中高で心が一つになる取組になったのではないでしょうか。 If I were a president,…【3年英語】![]() ![]() ![]() オリジナルのブックエンド作成中【1年技術】![]() ![]() ![]() 令和7年度入学者選考 〜合格発表を終えて〜![]() 今年度も、多くの皆様にご支援いただき、今回の発表を無事に終えることができました。日々、児童を支えてこられた保護者の皆様、報告書等の作成をはじめとして児童の皆さんをご指導いただいた小学校の先生方、その他、関係の皆さま、本当にありがとうございました。 合格者の方は明日24日(金)正午までに必要な手続きを終えていただき、入学者説明会を経て、4月の入学式を迎えることとなります。まだ、お手続きがお済みでなければ必ず期日までにおこなってください。入学辞退をされる場合は、本校まで辞退届をご持参いただきますよう併せてよろしくお願い致します。 また、募集要項に記載がありますように、辞退などにより欠員が生じた場合には、合格者とならなかった方の中から、順次欠員の補充のため、本校よりご連絡を差し上げる場合があります。詳細につきましては募集要項をご覧ください。 なお、昨日から掲載している「合格者番号」は、明日の午前中には掲載を取り下げます。 Over the Horizon【1年英語】![]() ![]() ![]() 連立方程式を深掘りする【1年数学】![]() ![]() ![]() 食に関する標語【2年家庭科】![]() ![]() ![]() <生徒作品より> ・大切な 家族と食べる あたたかさ ・食事で心と体を温かく ・持ち腐れ させず使って 減らせロス アクセスが集中しますので、ご注意ください【合格発表に際して】![]() さて、本日午後3時から行います、本校令和7年度入学者選考合格発表に際し、同時間にHPへ結果を掲載いたします。 また、同じものを、京都市教育委員会ホームページ 京都市教育委員会事務局:中高一貫教育(西京高校附属中学校・高校)にも掲載します。 ただし、その時間前後にHPにアクセスされますとアクセスが集中し、データを掲載することができません。 つきましては、午後3時を数分まわってから、ご確認いただけると助かります。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 いのちのふれ愛講座【1年道徳】![]() ![]() ![]() <今日の講座の感想より> ・これまで親になりたいか、子どもが欲しいかなど考えたことがなかったのですが、今日の講座で考えてみることができました。また実際にお産の様子の動画を見て、「お産とはこんなにも感動的なものなのか」と感じました。自分も当たり前のように生きているけれども、その裏では父や母、そして祖父母やおじ、おば…などたくさんの人の支えがあって、今生きていられているのだなぁと思いました。自分の父、母、家族に私が生まれたとき、いったいどんな感じだったのか聞いてみたいなと思いました。 ・命が誕生するって奇跡だと思ったし、そう考えると誕生日ってすごいなと思った。これからは毎年迎えるたびに、感謝と奇跡を感じると思う。また自分は生きている中で、、生きるのが疲れたと思うこともたびたびあったけれど、母がせっかくあんなに苦しんで生んでくれ、ここまで育ててくれた命を、無駄にするのは申し訳ないし、これからはもっと命を大切にしようと思った。 ・自分という存在のありがたさや親への感謝の気持ちでいっぱいになる時間でした。私も将来もしかしたら妊娠して出産も経験するかもしれないけど、京学んだことを忘れずに責任感や愛情をもってそんな日が来たら頑張ります。 ・最初に助産師の仕事は生だけじゃなくて、死も扱っていて、苦しいお母さんがいるし、gyカウに望まない妊娠で悲しんでいるお母さんもいることを学んだ。でも生の誕生はやっぱりうれしいし、感動するものだと分かった。産まれる前も産まれた後も無償の愛をくれて自分のためにすごく苦労してくれているお父さんやお母さんには本当に感謝しかないと思う。これから自分いそんな出来事がおとずれるかはわからないけど、まずは親にもらったこの命を大切にしたいし、周りの人とも大切にし合いたい。 |
|