京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/02/04
本日:count up55
昨日:124
総数:544332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

御礼 良いお年をお迎えください

画像1
 この一年を振り返ってみると、子どもたちは何事に対しても常に一生懸命で、めあてや目標に向かって頑張って取り組んでいました。自分の力で頑張ったことや仲間と一緒だからできたことがたくさんあったように思います。この頑張りをぜひ 次につなげていってほしいです。

 毎日、子どもたちの登下校を見守ってくださった見守り隊の皆様のお力で、事故なく登下校することができました。ありがとうございました。

 3学期は、1月8日 水曜日から始まります。
子どもたちが、元気に登校してくれることを楽しみにしています。

 地域・保護者の皆様方には、西陣中央教育推進のため、ご支援ご協力をいただきましたことを心より感謝申し上げます。来年も引き続きご支援ご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。 
 皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。

「体験入学・入学説明会」時程のお知らせ

画像1
「体験入学・入学説明会」2月4(火)・5日(水)
・受付は14時45分〜です。
・体験入学の前と後に、学用品の申し込みができます。
 現金を用意の上、都合の良い時間に申込みをしてください。
 (学用品は後日ホームページにてお知らせします)
・体育服や上靴は見本を展示していますので、
 Web購入の参考にしてください。

2学期終業式

今日で2学期が終わります。終業式では、校長先生から2学期に頑張ったことや成長したことをふりかえり、これからにつなげるためのエールをもらいました。
画像1
画像2
画像3

2学期行動目標のふりかえり

2学期の行動目標「メリハリのある行動を意識して自ら声かけをしよう」など5つの中からクラスで1つを選び、気を付けて取り組んできました。  
今回のふりかえりでは、にじいろ学級、1年、2年が発表しました。工夫したきたことが伝わり、聞いたほうも改めて自分の行動をふりかえることができる時間になりました。

画像1
画像2
画像3

大そうじ

大そうじですみずみまできれいにしています。今年のよごれは今年のうちに・・・
お家の大そうじもがんばりましょうね。
画像1
画像2
画像3

通知票わたし

2学期をふりかえり、がんばったこと、これからもっと力をつけてほしいことなどを一人一人に伝えながら通知票をわたしました。今の自分を見つめ、よりよい姿をめざして3学期に備えてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

楽しいひととき

今年の終わりをみんなで楽しんでいます。クラスで相談して何をするか決めました。
画像1
画像2
画像3

4年 学年遊び

画像1
画像2
画像3
今日は、2学期ももう終わりということで、「学年で仲を深めるため楽しく遊ぼう!」をテーマに各クラスの遊び係が中心となって『けいどろ』をしました。全体を4グループに分け、捕まえた人数を競いました。5分間を4回行ったので、最後はみんなヘトヘトになりましたが、「最後まで捕まらへんかった!」「作戦を練ったから勝てた!」など笑顔いっぱいに楽しむ姿が見られました。3学期も学年で団結し、いろいろなことに挑戦してほしいと思います。

にじいろ学級 はんがのせかい

画像1
画像2
 図画工作科の学習で、版画をしました。1〜4年生は好きな動物を紙版画で表現しました。動物の毛並みを毛糸を貼って表現したり、細かい顔のパーツを画用紙を使って表現することが出来ました。5・6年生は自分で描いた歌舞伎の絵を彫刻刀で彫りました。彫るのが難しい部分もありましたが、手先をうまく動かして彫りました。その後、ばれんを使って刷り、作品が完成しました。

非行防止教室

画像1
画像2
画像3
 本校では、毎年 2年生と6年生を対象に規範意識を育むため、京都府警と連携して「非行防止教室」を行っています。発達段階に応じて、暴力・いじめ・万引き・SNS・闇バイトなどに関することについて具体例を出しながら話していただきました。キーワードは「心にブレーキ」。学んだことを常に意識してほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

お知らせ

学校のきまり

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp