京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/23
本日:count up6
昨日:60
総数:570845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

3学期のスタートです

画像1
画像2
画像3
 子どもたちの明るく元気な声と笑顔が戻ってきました。
教室の黒板には、子ども達に向けてのメッセージが書かれています。
短い期間の3学期ですが、目標を立て、達成ができるようにしっかりと取り組んでほしいと思います。

KKPあいさつ運動 1日目

本日より、KKPあいさつ運動が始まりました。

KKPとは、「上京・烏丸・プロジェクト」のことで、
地域の幼稚園や小学校、中学校が一体となって活動する取組のことです。


本日は、5・6年生が東西の門に分かれてあいさつ運動を行いました。
たくさんの児童が参加し、気持ちの良いあいさつを行っており、
2025年、良いスタートが切れました!

画像1
画像2
画像3

3学期が始まりました。〜始業式〜

画像1画像2
 今年はへび年です。へび年は「再スタートや変化のチャンスに恵まれる年」だそうです。
なぜなら、「へびは皮を脱ぎ捨て新たな姿に生まれ変われる」と言われているからです。
 皆さんも今年は何か新しいことにチャレンジしてみませんか?学校の玄関にはとてもかわいいへび達がみなさんを見守っていますよ。今年も元気にいい1年にしていきましょう。

学用品等のお知らせ

画像1画像2画像3
【画 像 左】 2月入学説明時に申込みの学用品
        ※現金の申し込みになります
【画像中央】 学用品申込書サンプル(用紙は当日配布)
【画 像 右】 体育服・上靴・給食エプロン
        ※給食エプロンの購入は、任意です

 上記画像のPDFはこちら

1月8日から、3学期がスタートです!

画像1
画像2
画像3
 みなさん、よい冬休みを過ごすことができましたか?
 明日から3学期、先生たちも教室を整えたり、授業の準備をしたりして、みんなと会えるのを楽しみにしています。
 運動場を見ると、誰もいなくて「ガラン」としています。明日にはきっと、にぎやかな運動場になることでしょう。
 学用品の準備はできていますか?
 「あれ・・・?ないな…?」と思うものは、もしかしたら落とし物コーナーにあるかもしれません。登校した時に、確認して持ち帰ってくださいね。
 
 明日、元気に会いましょう!

新年 明けましておめでとうございます

画像1
謹んで新春のお慶びを申し上げます。

新たな年を迎え、気持ちも新たに前進してまいりたいと思います。
3学期は、1月8日から始まります。
みんなが元気に笑顔で登校してくれることを楽しみにしています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

御礼 良いお年をお迎えください

画像1
 この一年を振り返ってみると、子どもたちは何事に対しても常に一生懸命で、めあてや目標に向かって頑張って取り組んでいました。自分の力で頑張ったことや仲間と一緒だからできたことがたくさんあったように思います。この頑張りをぜひ 次につなげていってほしいです。

 毎日、子どもたちの登下校を見守ってくださった見守り隊の皆様のお力で、事故なく登下校することができました。ありがとうございました。

 3学期は、1月8日 水曜日から始まります。
子どもたちが、元気に登校してくれることを楽しみにしています。

 地域・保護者の皆様方には、西陣中央教育推進のため、ご支援ご協力をいただきましたことを心より感謝申し上げます。来年も引き続きご支援ご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。 
 皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。

「体験入学・入学説明会」時程のお知らせ

画像1
「体験入学・入学説明会」2月4(火)・5日(水)
・受付は14時45分〜です。
・体験入学の前と後に、学用品の申し込みができます。
 現金を用意の上、都合の良い時間に申込みをしてください。
 (学用品は後日ホームページにてお知らせします)
・体育服や上靴は見本を展示していますので、
 Web購入の参考にしてください。

2学期終業式

今日で2学期が終わります。終業式では、校長先生から2学期に頑張ったことや成長したことをふりかえり、これからにつなげるためのエールをもらいました。
画像1
画像2
画像3

2学期行動目標のふりかえり

2学期の行動目標「メリハリのある行動を意識して自ら声かけをしよう」など5つの中からクラスで1つを選び、気を付けて取り組んできました。  
今回のふりかえりでは、にじいろ学級、1年、2年が発表しました。工夫したきたことが伝わり、聞いたほうも改めて自分の行動をふりかえることができる時間になりました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

お知らせ

学校のきまり

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp