京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up22
昨日:41
総数:642278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 図画工作『いろいろうつして 〜鑑賞会〜』

画像1
画像2
スチレン版画の作品の鑑賞会をしました。

完成した友達の作品に見入っていました。

「4年生の木版画がすごく楽しみになった。」

「完成するまで大変だったけど楽しく取り組むことができた。」

と振り返りに書いていました。


1年音楽「ようすをおもいうかべよう」

画像1
画像2
画像3
音楽室に行って「きらきらぼし」を演奏しました。
鉄琴とけんばんハーモニカに分かれました。
初めて本物の鉄琴をたたく子も多かったですが、とても上手に演奏できました。

1年算数「大きいかず」

画像1
画像2
画像3
今日はお金の出し方について学びました。
同じ値段でもいろいろな出し方ができることに気が付きました。

1年国語「ずうっと、ずっと、大すきだよ」

画像1
画像2
画像3
今日も『自分だったらどうするか』を考えました。
エルフが使っていたバスケットをあげる・あげないの話や、新しい子犬をもらう・もらわないについてみんなで考えを伝えあいました。

毎日少しずつ伝え合いが上達していっています。
笑顔で相手の考えを聞ける姿もあたたかいです。

1年体育「マットあそび」

画像1
画像2
今週から「ねらい2」の学習になりました。
新しく増えた技に加え、「ねらい1」でコツをつかんだ技を、「ねらい2」ではいろいろな場でできるように練習しています。

1年国語「ずうっと、ずっと、大すきだよ」

画像1
画像2
画像3
1年生での最後の物語文を学習しています。

これまでの学習で積み重ねてきた「想像する力」と「考えを伝える力」を使ってさらにレベルアップしています。
自分の考えを相手に伝え、それについて聞いていた人も感想を持ち伝えています。

登場人物「ぼく」のエルフへの思いに毎時間真剣に向き合う姿がすてきです。

3年 国語科「カンジ―博士の音訓カルタでカルタ大会!」

漢字の音読みと訓読みを使って五七五のカルタを作りました。

作ったカルタで今日はミニカルタ大会!

読み手もリズムに乗って楽しく読んでくれました。
画像1
画像2
画像3

国語「言葉から連想を広げて」

詩人のまどみちおさんの一行詩をもとに、自分たちも一行詩を作ってみようという学習計画を立てました。ウェビングマップをもとに、「外側にある言葉を使うほど、面白い一行詩になりそうだ」ということに気づき、たくさんの面白い一行詩ができました。

「かに  じゃんけんが弱い」
「かに  切り絵が上手」

みんなで決めたテーマだけでなく、自分の好きなテーマでも作りました。ぜひ、どんな詩ができたかご家庭でもお尋ねください。
画像1画像2

総合的な学習の時間「京都のものづくり」 調べ学習

画像1
「京都のものづくり」の学習では、それぞれが自分の学習問題を解決するために、調べ学習を始めました。どの本で調べたら良いか、インターネットはどのページで調べたら良いか、よく考えて相談しながら進めています。

体育「タグラグビー 4」

画像1画像2
最後まできっちり片付けます。いつも、ありがとう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp