![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:28 総数:325250 |
ぽかぽか朝会![]() ![]() ![]() 12月10日(火)今日の給食![]() ・牛乳 ・味付けコッペパン ・じゃがいものクリームシチュー ・ひじきのソテー 今日の献立は「ひじきのソテー」と「じゃがいものクリームシチュー」です。 「ひじきのソテー」に入っている4種類の豆は、大豆、金時豆、手ぼう豆、えだ豆です。色どりや口当たりなどそれぞれのちがいを楽しみながら食べました。 「じゃがいものクリームシチュー」は体を温めるはたらきがあるにんじんやじゃがいもなどの根菜類を使っています。とろみのあるあつあつのクリームシチューを食べて、冬も元気に過ごせるといいですね。 にんじんを星型に切った「ハッピーキャロット」も入っていて当たった子は大喜びでした。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 【1年生】 12月9日 学校のようす![]() 12月9日(月)今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・ビビンバ(具)肉と卵 ・ビビンバ(具)ナムル ・わかめスープ 今日の献立は「ビビンバ」です。 「ビビンバ」は、韓国・朝鮮の料理です。ごはんに肉やたまご・ナムルなどの具をまぜて食べます。「ビビン(ピピン)」はまぜる、「バ(パム)」はごはんという意味です。ビビンバの具をごはんにのせ、スプーンでまぜて食べます。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 【5年生】今週の学習の様子![]() ![]() ![]() 【1年生】 12月6日 学校のようす![]() 狂言鑑賞教室![]() ![]() ![]() 12月6日(金)今日の給食![]() ・ごはん(京北米) ・牛乳 ・いわしのかわり煮 ・あいまぜ 今日の献立は「あいまぜ」です。 「あいまぜ」は、石川県(おもに能登地域)の郷土料理で、にんじんや大根などの根菜類を中心に使った煮物です。「あいまぜ」には、いろいろな食べ物を合わせてまぜるという意味があります。 給食では、ちくわ・油あげ・にんじん・大根・ごぼう・こんにゃくをだし汁とさとう・みりん・しょうゆで煮ました。 今日のご飯は、京都の京北地域で作られた「京北米」です。多くの木が育ち、美しい山や川がある自然豊かな京北で育ったお米を味わいました。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 【5年生】体育「走りはばとび」![]() ![]() 12月5日(木)今日の給食![]() ・麦ごはん ・鶏肉とれんこんのてり煮 ・だいこん葉とじゃこのいためもの ・かぶらのみそ汁 今日は和献立です。 「鶏肉とれんこんのてり煮」は新献立です。「てり煮」とは、味付けにみりんやさとうを使っててりを出して仕上げる煮物です。じっくり煮込んでいくうちに、とろみやつやが出て、具材それぞれのうま味がからんでおいしくなります。 今日は秋から冬にかけておいしいれんこんやうま味を引き出すこんぶなどを具材に使っています。 「かぶらのみそ汁」は、旬の京野菜である九条ねぎと、京北みそを使った地産地消の献立です。冬が旬のかぶらも使っています。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 |
|