江戸時代を分析する【2年社会】
江戸時代をさまざまの視点で区分します。「宗教の広がり」「外国との交流」「将軍による統治」「文化の違い」など、それぞれの視点で江戸時代をみると、時代の流れが鮮明に見えてくることが、ここのプレゼンから伝わってきました。長い平和な時代に見えますが、切り口によっては激動とも見て取れます。これら多角的・多面的な見方や考え方が、現在や未来の社会を見据えるのに役立つことでしょう。
【学校の様子】 2025-01-14 16:10 up!
地震波の伝わり方【1年理科】
地震の波は、地震が発生した地点から四方八方に伝わります。主にP波(縦波)とS波(横波)があり、P波は速く、S波は遅く伝わり、これにより地震の揺れが感じられます。この速さの違いをもとに、震源までの距離を概算することができます。小数分数の方程式になって少し計算が煩雑ですが、スイスイ解いていました。さすがですね。
【学校の様子】 2025-01-14 10:10 up!
定期演奏会「SSS XVIII」が開催されました(その2)【吹奏楽部】
当日は、300名を超す多くの皆さんに、ご来場いただきありがとうございました。
保護者の皆様、卒業生や在校生の皆さん、今後とも応援をよろしくお願いします。
【学校の様子】 2025-01-14 09:56 up!
定期演奏会「SSS XVIII」が開催されました【吹奏楽部】
1月12日(日)、本校7階メモリアルホールにおいて、「SSS XVIII」(Saikyo Sound Spirits 第18回 定期演奏会)を開催しました。
2部からなる演奏会で、第1部シンフォニックステージは吹奏楽のオリジナル曲や先月京都府アンサンブルコンテストで金賞を受賞したフルート3重奏曲などを中心に演奏しました。第2部映画音楽ステージでは、ディズニー映画や「君の名は。」、「千と千尋の神隠し」など身近で聞いたことのあるポピュラーな楽曲を発表しました。
約1時間半に渡って熱のこもった本当に楽しいステージでした。総勢45名の演奏は圧巻でした。特にこの演奏会を最後に引退する9名の3年生にとっては、3学年揃っての中学最後の演奏ということもあり、3年間の成果を立派に披露してくれました。
【学校の様子】 2025-01-14 09:55 up!
大阪・関西万博に向けて
VIDEO
Future City -未来の都市-
わたしたちには、
どんな明日がくるのでしょうか。
さまざまな地球課題、社会課題をどう乗り越えるのでしょう。
わたしたちの暮らしの課題をどう解決していくのでしょう。
そして、どんな幸せをつくることができるのでしょう。
(
大阪・関西万博公式HP より抜粋)
5月22日に全学年で大阪・関西万博に参加する予定です。私たちが活躍する未来社会について、課題や可能性を発見する機会になったり、さらに思考を深める機会になればと思います。まだまだパビリオンの様子など情報が公開されてきませんが、アンテナを張っていきたいものです。
【学校の様子】 2025-01-14 08:15 up!
がんばれー【1年体育】
今日は朝から雪が舞っています。1年生の体育は持久走。雪が降る中、元気よく走っています。クラスを半分に分け、一方は記録をとっていますが、様子をみながら思わず「がんばれー」との声援が上がっていました。
【学校の様子】 2025-01-10 09:50 up!
真空放電の演示実験【2年理科】
「電流とその利用」の授業では、真空放電の実験を行いました。真空ポンプで放電管内の空気圧を小さくし、誘導コイルで大きな電圧をかけると、電流が流れてガラス管が光る様子を観察しました。この実験を通じて、電流の性質とその利用について学びました。
【学校の様子】 2025-01-09 14:17 up!
篆刻を鑑賞する【3年美術】
篆刻の作品を相互に鑑賞しました。印面と鈕(ちゅう)について、それぞれ独創性やデザイン性などの視点でみとります。印面には自分を表現する文字が含まれたデザインになっています。鑑賞を通して自分になかった視点や表現に出会うことで、自身の感性を育てることができます。他者から得た気づきは、自身の内側に新たな気づきを生みます。作者の意図や工夫をぜひ読み取って下さい。自分の思いが作品を通して他者に伝わるとうれしいですよね。
【学校の様子】 2025-01-09 08:42 up!
情報共有しています【3年英語】
冬休みの宿題がまだ終わっていない人いませんか?全員が目を伏せた状態で、先生が英語で質問すると、恐る恐る数名の手があがりました。そのあとで、生徒たちが一斉に動き始め、お互いに英語で冬休みの宿題の取組状況について交流を始めます。いろいろな仲間と笑顔で交流している様子に、英語の実践力が身についてきたなぁと感じた次第です。「Finished homework?」「Sure!」傍から聞いていると、終わっているのか終わっていないのか気になりますが、本人同士では意思疎通ができている様子。会話っておもしろいですね。
【学校の様子】 2025-01-08 11:27 up!
暗唱をブラッシュアップする【1年英語】
「Over the Horizon」の暗唱をブラッシュアップしています。暗唱はどのようにすればうまくなるのでしょう。今回は、自分で暗唱している様子を動画に撮り、その様子をサイレントの状態でみて、自信の表現力に視点を当てました。意識して話しているはずが、無表情であったり、視線が泳いでいたり、身体が揺れが気になったりと、自分では気づきにくい部分が見えてきました。また、音声を確認したり、相互評価を通して、よりよい暗唱にスキルアップさせていきます。うまくICTを活用して振り返ることで、良いところを伸ばし、気づいた弱点を改善していきます。これらを受け、また家で練習を続けていきましょう。パフォーマンステストが楽しみになってきますね。
【学校の様子】 2025-01-08 10:14 up!