京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up15
昨日:48
総数:313951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年:生活科 まちたんけん「醍醐中央図書館」1

画像1
画像2
画像3
まちたんけんの一環で「みんながつかうところ」として醍醐中央図書館へ見学に行きました。図書館ではまず紙芝居で図書館の使い方をガイダンスしてくださいました。貸出や返却の他にもリクエストやレファレンスサービスというものがあることも教えていただきました。その後は図書館の中を案内していただきました。本の消毒の機械や読みたい本を探すパソコン、字を拡大して読める機械なども見せていただきました。

高学年 ダブルダッチ体験

画像1画像2
昨日、ダブルダッチ体験教室がありました。

プロのダブルダッチチーム「ニュートラッド」さんに来ていただき、
説明を聞いた後、
実際に自分たちも跳んでみる体験をしました。

最初は「やったこともない」「見たこともない」と
少し不安そうでしたが、なんと!全員が跳べるようになりました★


最後には目の前で、圧巻のパフォーマンスを見せていただきました。
休み時間にも自分たちでやってみようとしていました。
また一つ、すてきな体験を通して思い出ができましたね。

児童集会の様子

画像1画像2
6月の児童集会がありました。はじめに、1学期の歌「ビリーブ」を全校で歌い、その後、計画委員会から今月の目標の発表と図書委員会からのお知らせがありました。

5年:ゆでたまご

画像1
画像2
画像3
先週、家庭科の実習でゆで卵を茹でました。茹で加減に気を付けたり、沸騰の様子を見たりしながらおいしく作ることができました。

図工「ちょきちょきかざり」

 折り紙を折って、切って開いたらどんな模様かな?回数を重ねるうちに、「もっと折ってみたいな。」「丸く切ったらどうなるのかな。」などと考えた作品ができるようになりました。1年生の教室前廊下に飾っています。ぜひ、見に来てください。
画像1
画像2

【4・5組】みずあそび

画像1画像2
足元40cmほどの低水位プールで水遊びをしました。天気が良かったこともあって,みんな気持ちよさそうに水を浴びていました。

2年:算数 「ひきざんのひっさん」

画像1画像2画像3
くり下がりのあるひきざんのひっさんの学習を進めました。1のくらいがひけないとき、となりの10のくらいからかりてくることを声に出して確認したり、数え棒を操作したりしながら練習をしました。かりた10のくらいの数字にななめ線を入れたり、1減らした数をその上に書いたりすることを忘れず計算できるようにもっと練習をしていきます。本日は休日にも関わらず多数ご参観ありがとうございました。



【4・5くみ】休日参観2

画像1画像2画像3
いろいろな国の名前や挨拶を知りました。
アメリカでよく遊ばれているゲームをみんなでしました。
白熱したゲームになりました。

【4・5くみ】参観1

画像1画像2画像3
休日参観でした。
風車を作りました。
おうちの方にもご協力いただいて、みんな完成させることができました。

1年:生活「つるがのびたよ」

 葉やつるがのびてきた様子を観察しました。葉はどんな大きさか、どんな形かよく見てかくことができていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/20 フッ化物洗口 45組お別れフレンドタイム 14:45完全下校
2/21 読聞かせデー 放課後まなび教室
2/25 1235年45組授業参観・懇談会 造形展 ALT 放課後まなび教室
2/26 46年授業参観・懇談会 造形展 1年人権の花感謝状渡し 放課後まなび教室

学校だより

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学力学習状況調査の結果

学校のきまりについて

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp