![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:44 総数:424627 |
2月18日の学校の様子
引き続き、気温が低い予報です。
今グラウンドには積雪はありませんが、明日の朝も、凍結に注意して登校してください。 図工展の準備も終わりました。参観に来ていただける保護者・地域のみなさま、お気を付けてお越しください。 ![]() ![]() 2月18日の給食の様子![]() コッペパン、牛乳、ビーフシチュー、ひじきのソテー OGビーフを使ったビーフシチューが提供されました。中間休みに給食室から、ステーキを焼いているかのような香ばしい香りが体育館に広がっていました。ルウを少し焦がすことでコクと深みを出したシチューは、パンをつけて食べたくなる仕上がりでした。肉もゴロゴロ入っており、児童・教職員からも好評でした。 2月18日の学校の様子
交流学習を進めています。
鞍馬の先生とも一緒に学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() 2月18日の学校の様子![]() 図工展 19日(水)〜20日(木)9時〜17時 (来校時インターホンでお知らせください) 2月18日の学校の様子
今日も鞍馬小と交流の日です。
登下校シミレーションで1日過ごします。 市原駅と正門でも、先生方が待ってくれていました。 ![]() 2月18日の学校の様子
道路に積雪はありませんが、雪景色の朝です。
明日の登校時は凍結に注意してください。 ![]() ![]() 2月17日の学校の様子
中間休みに、大縄の2回目の計測を行いました。回数は増えたかな?
「1年生が60回跳んだよ」と教えてくれました。 「6年生は何回飛んだんだろうね?」と聞くと、近くにいた6年の先生が「198回」と教えてくれました。 回数を聞いた1年生が、目を真ん丸にして驚いていました。 ![]() ![]() 2月14日の給食室の様子![]() 味付けコッペパン、牛乳、コーンのクリームシチュー、ソテー 教職員交流給食2日目でした。3年生は、シチューの調理を担当した調理員との交流給食でした。どの給食が好きですか?を筆頭に会話が弾んでいる様子でした。コーンたっぷりのシチューは、塩味と甘味が絶妙なバランスの一品でした。 2月13日の学校の様子
午後から、新一年生の半日入学と保護者向けの入学説明会を行いました。
短時間での説明でしたので、ご不明点があれば遠慮なく学校までご連絡ください。(☎741−2450) また、保健関係の書類は入学式当日、受付でご提出ください。 寒い中でしたが、ありがとうございました。 ![]() 2月13日の給食の様子![]() ごはん、牛乳、平天の煮つけ、揚げ里いものあんかけ 年に一度の揚げ里いものあんかけが提供されました。こんぶだしとみりん、しょうゆで里いもを煮付けた後、米粉をつけてカラリと揚げます。かつおぶしで取っただしで作ったそぼろあんをかけて食べました。2年生の教室では、次の里いもがいつ出るのかカレンダーをめくって探す児童の姿が見られました。 |
|