京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up3
昨日:83
総数:362439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

1年生 とびばこあそび その2

画像1
画像2
画像3
跳び箱の準備と片付けも、「マットあそび」の時と同じように、グループで協力して上手にできました。ゆっくり、慎重に運んでいました。

1年生 とびばこあそび その1

画像1
画像2
画像3
体育で「とびばこあそび」の学習が始まりました。跳び箱に乗って、跳び下りる動きをいくつかためして遊びました。着地に気をつけて、跳びながら手を叩いたり、跳ぶときに向きを変えたりして楽しみました。

1年生 ゆきの中かん休み

画像1
画像2
中間休みにちょうど雪が降っていました。「ゆきー!!」と言いながら大喜びで外に出て、寒さに負けず元気に遊んでいました。教室がからっぽになりました。

音楽科「にほんのうたをたのしもう」

 今日の音楽科では、わらべうたの楽しさに気付きながら、聞いたり歌ったりしました。わらべうた「さんちゃんが」では、歌いながらたぬきの絵をかきました。一人一人、個性あふれる「たぬき」の絵に仕上がっていました。
画像1
画像2

生活科「ふゆとともだち」

 今日は、朝からとても寒く、風もビューンビューンと吹いていました。プールにも氷がはっていたので、氷探検に行きました。氷を見た子ども達から、「ガラスみたいできれい」「スケートしたいなぁ」などの声が聞こえていました。
画像1
画像2

6年 外国語 『Fukuwarai』

画像1
画像2
画像3
今年初めての外国語の
学習がありました。
正月遊びの福笑いをしました。
顔の部分を英語で言ったり
「up」「down」など英語で指示を
出したりして楽しみました。

4年生 3学期始業式

画像1
画像2
1月8日(水)に3学期始業式がありました。校長先生の話を集中して聞くことができました。諦めずコツコツがんばることの大切さを伝えていただきました。

3年生 学年集会「交流会に向けて」その2

再来週に来てもらう予定です。一緒に楽しむために、アイデアを出し合いました。
画像1
画像2

4年生 プレジョイントプログラム

画像1
初めてのテストに取り組んでいます。今日は、算数と理科を頑張りました。問題用紙と解答用紙が別々になっているので書くときにずれないように注意していました。40分間集中して真剣に取り組んだ子ども達、ほんとによく頑張っていました。明日の社会科も頑張りましょう。
画像2

4年生 国語

「冬の楽しみ」冬の行事から、思いついた言葉をたくさん集めた後「かるた」の読み札になる文を考えています。自分が考えた読み札に合ったイラストを描くのも楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp