京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up5
昨日:67
総数:426850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

1月23日の学校の様子

2年生の教室から、音読の声が聞こえてきました。国語の学習が始まりました。
3組では、糸のこで切った作品の色付けを始めていました。タブレットで、実際の色はどうか調べています。どのような仕上がりになるか楽しみです。
画像1
画像2

1月22日の学校の様子

画像1画像2
3年生では昨日に引き続き、小数の計算方法について学習をしました。

昨日よりも、分かりやすい資料をつくろうと、みんな一生懸命頑張っていました。

1月22日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
ごはん、牛乳、肉じゃが(ピリ辛みそ味)、切干大根の煮つけ

 給食の肉じゃがは3種類あります。そのうちの1つであるピリ辛みそ味が提供されました。赤みそをベースとした特製調味液と一味唐辛子で味付けをすることで、ごはんが進むみそ味に仕上がります。子どもたちも「ごはんに合う〜」「おいしい〜!」と言いながら食べていました。

1月21日の学校の様子

画像1画像2
3年生の算数では、0.2と4/10のどちらが大きいかについて比べ方を考える学習をしました。

班のみんなで説明用の図をつくることが、とても上手になりました。

説明の仕方も、みんなの方に体を向けてばっちりです。

1月21日の学校の様子

市原野小学校の5年生では、学校薬剤師の先生をお迎えして「薬物乱用防止教室」毎年行っています。
画像1

1月21日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
コッペパン(国産小麦100%)、牛乳、ツナサンド(フレンチ味)具、スープ

 人気の手作りサンドの日でした。6月に最初に提供された時は、ぽろぽろと具やパンをこぼしながらの1年生でしたが、今日はてきぱきときれいに作って食べる成長した姿が見られました。

1月21日の学校の様子

画像1
画像2
画像3
とんで、とんで、とんで!

1月21日の学校の様子

画像1
画像2
校内大繩大会の第1回計測日です。約1ケ月後の第2回目に向けて、寒い日もありますが体を動かしていきましょう。
今年度は、教育委員会の体育健康教育室主催「スポーツチャレンジ大会」に参加します。はりきって練習しましょう!
「一生懸命はかっこいい」

1月21日の学校の様子

画像1画像2
チャレンジ体験の生徒は早速教室に入り、子どもたちと一緒に活動をしています。「一生懸命はかっこいい」

1月21日の学校の様子

画像1
今日から4日間、洛北中学校の2年生がチャレンジ体験で活動してくれます。Aコープに向かっている生徒の姿も見かけました。
正門に立って、朝のあいさつです。これだけでも、学びがありますね。
「一生懸命はかっこいい」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp