京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up7
昨日:21
総数:358973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3組 交流 1年体育『パスゲーム』

2回目のパスゲーム。準備にも慣れて、短時間でできました。

班ごとに練習をしてから、初めてのゲームを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

3組 校長先生と一緒に

今日の日常生活「3組タイム」は、校長先生と一緒に体を動かしました。

マットあそびのワンポイントアドバイスもしてもらいましたよ。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科 京都市のうつりかわり

画像1画像2画像3
実際に行った岡崎周辺のまちについて調べました。
昔から今への変化を子どもたちなりに考えていました。昔なかったものが今あることにも目を向けて、どのように変わっていたのかについて資料から読み取りました。

社会科で「国語辞典を使ってもいいですか?」と尋ねて調べる姿は、とても素晴らしかったです。その姿がどんどん友達に拡がっていましたね。

昔を学ぶことでたくさんのことが見えてきます。明日も楽しみです。

3年生 図工作品展が開催中です!2

画像1
画像2
「これってどうやって作っているのかな?」「自分でまねしたいな!」などと話しながら、様々な作品を鑑賞していました。


3年生 図工作品展が開催中です!

画像1
画像2
画像3
図画工作の学習で取り組んだ子どもたちの力作がたくさんあります。

全校児童の作品を鑑賞しました。ワークシートにすてきなところを見つけて、たくさん書いていました。「来年はこれを作るのかな?」と今から楽しみにしている様子でした。

3年生 給食タイムのお楽しみ♪

画像1画像2
「上を向いてあるこう」「およげ!たいやきくん」の歌を聴きました。よりごはんがおいしかったですね!
また来てほしいですね。

3年生 健康チャレンジ 朝から息があがっています!!

画像1
画像2
画像3
レベル1〜レベル4まで成功している子どもたちが多くいます。だんだんとペアを変えたり、人数を増やして挑戦しています!!

図工展鑑賞

 今日の4時間目の授業では、図工展の鑑賞に行きました。普段、同じ学年の作品を見ることはあっても、なかなか他の学年の作品を見ることがないので、子ども達は、「すごい!」「じょうず!」「私もあんなん作ってみたい」などの声がたくさんあがっていました。



画像1
画像2

授業参観 6年生

6年生は、大切にしたい言葉を一人ずつ発表しました。素敵な言葉がたくさん出てきました。
画像1
画像2

授業参観 5年生

5年生は、言葉の使い分け方について学習しました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp