![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:17 総数:640506 |
高学年 王様ドッジボール大会![]() ![]() ![]() 白熱した試合で、みんな盛り上がっていました。 作戦を立てて頑張っていました! 3年 社会『校外学習〜京都府警察本部広報センター〜』パート3通信指令センターの様子も見学した後は、最後に広報センターで警察の仕組みを学びました。 『110番通報体験』や『サイクル・シミュレーター』、 大きな画面を使って、チーム対抗でクイズを解く『マルチシステム』などで、 日常生活での危険ポイントを学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「もっともっと町たんけん」(2)
町探検ではグループに分かれてインタビューをしました。いつからお店があるのか、どんな気持ちで働いているのか、そのほかにも普段は聞けないことをたくさん教えてもらい、子どもたちも嬉しそうでした。振り返りでは、働いている時間や歴史についての驚きや、優しく教えてもらったことへの喜び、地域の方々が自分たちのために心をこめて働いてくださっていることへに安心や感謝が書かれていました。今回学んだことを、グループ以外のみんなに伝えるためにまとめて、みんなで室町の良いところをさらに広めていきたいと思います。
お忙しい中インタビューに協力してくださった皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 3年 社会『校外学習〜京都府警察本部広報センター〜』パート2![]() ![]() ![]() 交通管制センターの様子も見せていただきました。 最新の道路情報を把握して、交通の流れをスムーズにするために コンピュータで信号機や交通情報板を操作する様子がよく分かりました。 ラジオでの、交通状況を流すのも原稿なしで、テレビで車の流れを見ながら話しをされることにはとても驚いていました。 信号機や標識の実物も見ることができました。 3年 社会『校外学習〜京都府警本部広報センター〜』
「事故や事件をふせぐ」の学習で、京都府警広報センターへ見学に行きました。
実際の警察の仕事を分かりやすく紹介した映像を観た後に、クイズに取り組みました。 中には難しい問題もあり、「知らなかった。」「覚えておこう。」とつぶやいていました。 助けを求めるときの声の大きさは、90デシベルは出さないといけないと教えてもらったので、 実際に、「犬のなき声」ぐらいの大きさで、声を出してみました。 思っているよりも大きな声を出さないといけないということが分かりました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「もっともっと町たんけん」(1)
2年生は、町探検の学習で、地域の素敵なところを探すために、身近にあるお店や働いている方々にインタビューをしに行きました。どの場所でも聞きたいことがたくさんあって、わくわくしながら準備やインタビューの練習をする姿が見られました。何度もインタビューの質問内容を考え、分担をして自信が持てるまで繰り返し練習しました。
実際に働いている地域の皆様にご協力いただき、たくさんのことを教えていただきました。 ![]() ![]() 2年生 英語活動「絵本をしょうかいしよう」![]() ![]() ![]() 2年生 算数科「はこのかたち」![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科「まどからこんにちは」![]() ![]() ![]() 3年『王様ドッジボール大会』
運動委員会の企画で、クラス対抗王様ドッジボール大会を楽しみました。
すっかり投げる力も受ける力も強くなっている3年生。 盛り上がった試合の結果は、どちらも王様が当てられず、引分けでした。 ![]() ![]() |
|