![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:75 総数:1262915 |
KYOTO学防災(まなぼうさい)に参加してきました!
5月26日(日)京都市庁舎前広場にて、本校の防災ボランティアリーダーたち13名が、KYOTO学防災のイベントに参加してきました。
広場に開建テントを持込み、1つのブースを担当させていただきました。テント内では避難所運営ゲーム「HUG」を使い、実際に体育館に避難した際、運営側の立場としてどのように避難者を受け入れたら良いかのシミュレーションを行いました。議論することを通して、避難者の配置の難しさについて考えていただきました。 今年度は龍谷大学石原ゼミの大学生と一緒に能登への訪問も計画しております。塔南・開建高校の防災ボランティアリーダーたちの活動は始まったばかりです。 ![]() ![]() ![]() 生徒総会が行われました!![]() ![]() ![]() 生徒総会は、学校内の重要なイベントであり、生徒たちが学校の運営に参加し、声を発する貴重な機会になっています。総会では、生徒会費予算案や学校行事に関する提案など、さまざまな議題が上げられました。 また、各委員会の委員長が自己紹介を行いました。彼らはそれぞれの委員会での役割と、生徒たちのためにどのようなことをしていくのかを伝えました。 生徒総会を通じて、生徒たちが学校行事に積極的に参加し、共に学び成長していくことを期待しています。 団体鑑賞に行ってきました!![]() ![]() ![]() 実施した演目は「星の王子様とロボット」(日本アートパフォーマンス協会)です。サン=テグジュペリ「星の王子様」を現代版にアレンジした作品で、劇団四季出身のミュージカル役者も出演するミュージカル+パフォーマンス演劇でした。美しい歌と演技にマジックやLEDジャグリングも加わって生まれた幻想的な世界観に、生徒たちは引き込まれていました。今回の演劇のメッセージ「大切なことは目には見えない」・・・生徒たちの心にどののように響いたのでしょうか。今回の経験を、日常生活だけでなく、9月に実施する文化祭でも生かしてほしいと願っています。 この度は日本アートパフォーマンス協会様、長岡京記念文化会館様には大変お世話になりました。誠にありがとうございました。 生徒会会長選挙が行われました!![]() 隠岐さんの演説では、先輩方の優しい姿に感動し、そのことを尊敬していることが述べられていました。また、学校の発展に向けて生徒たちと協力して取り組んでいく決意も表明していました。応援演説では、前年度会長である嵯峨根さんが演説をしてくださいました。 今後も、生徒会が学校の活動やイベントを盛り上げ、生徒たちの声を聴き、よりよい学校にしていくことを期待しています。 遠足(その2)
活動の様子です
![]() ![]() ![]() 遠足(その1)
3年生はアクトパル宇治にてBBQです。
各クラス、反毎に工夫を凝らしたメニューで、通常のBBQだけでなくチーズフォンデュにしたり、鉄板で餃子を焼いたりとバラエティ豊かです。普通進学コースでは各班でカレーを作って担任の先生方に審査してもらうカレーコンテストもやっているようです。 また、食事とは関係なく、火起こし体験器をレンタルしたクラスもあり、かわるがわる火おこしに挑戦して楽し気です。 自然に囲まれたのどかな里山で全クラスそろっての遠足、和気あいあいと仲を深めている様子です。 ![]() ![]() ![]() |
|