京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up21
昨日:54
総数:325242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月19日(水)です。

【3年・みどり・4年】朝の読み聞かせ

画像1
画像2
 今日は今年初めての朝の読み聞かせがありました。3年生は絵本「しあわせな王子」をみどり・4年生は絵本「おじいちゃんは106さい」「11ぴきのねことぶた」の読み聞かせをしていただきました。「おじいちゃんは106さい」は、命のつながりについて考えることができました。今日もかしの木のみなさん、ありがとうございました。

KKPあいさつ運動2日目

画像1
画像2
画像3
 KKPあいさつ運動2日目です。雨も上がり、昨日よりあたたかい朝の中、元気に「おはようございます。」の声が聞こえてきました。元気に朝のあいさつをすると、一日のスタートが気持ちよく始められますね。

たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
 今年に入って初めてのたてわり遊びをしました。運動場ではドッジボールや「けいどろ」を、図書館では、高学年の子どもたちが1年生に読み聞かせをしている姿が見られました。また、教室では日本地図のパズルや「棒ゲーム」という遊びを楽しそうにしていました。

避難訓練(地震)

画像1
 今日の中間休みに地震を想定した避難訓練をしました。運動場で遊んでいる子どもたちは運動場の中心部に集まり、身を低くして両手で頭を守ることをしていました。教室でも机の下に入って頭を守る姿勢をとっていました。1月17日は阪神淡路大震災から30年、昨日も宮崎県で大きな地震がありました。いつどこで起こるか分からない災害に対して、日頃からの防災意識や避難に関する知識を常に持っておくことが大切です。この機会にご家族で避難場所や非常持出品の準備をしてみてください。

1月14日(火)今日の給食

画像1
〇今日の給食
 ・ご飯
 ・五目どうふ
 ・ほうれん草ともやしのいためナムル
 ・じゃこ
 ・牛乳
 今日の給食「五目どうふ」は、しょうがの味がよく効いていて、寒かった体があたたまりました。ほうれん草ともやしのいためナムルは、ご飯によく合い、お箸が進みました。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

KKPあいさつ運動1日目

画像1
画像2
画像3
 今日からKKPあいさつ運動が始まりました。上京中学校、烏丸中学校、そしてその校区の小学校で同時にあいさつ運動を行っています。幼稚園、保育所からは、横断幕やうちわの手作りをしてもらい、それらを使ってあいさつ運動を行いました。5・6年生の代表児童が大きな声であいさつをしていました。

1月10日(金)今日の給食

画像1
〇今日の給食
 ・あじつけコッペパン
 ・チリコンカーン
 ・ほうれんそうのソテー
 ・牛乳
 今日の給食「チリコンカーン」は牛肉や大豆の旨味やスパイシーなカレーの味を味わいながらいただきました。ごちそうさまでした。

【1年生】 1月10日 学校のようす

画像1
画像2
画像3
雪遊びと凧あげをしました。自然と雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりしていました。もっと、雪が積もってほしいようです。最後の写真は、6年生と一緒に「お正月あそび」をした様子です。

【1年生】 1月9日 学校のようす

画像1
画像2
今日は老人会の方々から昔あそびを教えていただきました。駒の糸の巻き方、めんこの遊び方など初めて知りましたね。遊んでいる時に、「上手!」「その調子!」と声をかけてもらい嬉しそうでした。

1月9日(木)今日の給食

画像1
〇今日の給食
 ・麦ごはん
 ・赤だし
 ・かきあげ
 ・キャベツのごま煮
 ・牛乳
 今日の給食「かきあげ」は、ちくわや玉ねぎ、三度豆、にんじんなど具沢山でとてもおいしくいただきました。また、赤だしを食べて体もぽかぽかあたたまりました。ごちそうさまでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp