![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:14 総数:588972 |
【3年】対話タイム
毎月行っている対話タイムで「言葉×絵をマッチングしよう!」という活動をしました。
自分たちが選んだ絵カードを友達に、「ここにこれがあるからこれにしたよ」「表情がそう見えた」「これを見て私がびっくりしたから選んだよ」など理由も話しながら対話していました。 とても楽しんで活動していました。 ![]() ![]() ![]() 【3年】跳び箱頑張っています
体育科の学習で跳び箱をしています。
少しずつコツを掴んでいっている子どもたちは、新しい技や上の段数に挑戦しながら活動しています。 子どもたち同士で、コツを教え合いながら、励まし合って取り組んでいます。 残り少ない跳び箱学習ですが、最後までいろいろな技に挑戦してほしいです。 ![]() ![]() ![]() 【3年】クラブ見学をしました
来年度に入るクラブ活動の様子を見学に行きました。
子どもたちは、4〜6年生が楽しそうに活動している様子に、「あのクラブに入りたい」「あのクラブおもしろそう」「どれにしようか迷うなあ」など話していました。 来年度の楽しみが一層増した様子でした。 ![]() ![]() ![]() クラブ見学その2
運動会のクラブも室内系のクラブもありました。
![]() ![]() ![]() クラブ見学その1
3年生が来年度に向けて、クラブを見学しました!どんな活動をしているかな?
![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食の献立は、麦ごはん、牛乳、高野豆腐と野菜のたき合わせ、ほうれん草のごま煮、すぐき,でした。
すぐきは京都の三大漬物の一つと入れていますが、なじみのない子たちもいるかもしれません。1年生の教室に様子を見に行ってみると、「すっぱくて苦いにおいがする!」とびっくりしている子もいましたが、「ちょっと塩辛いね。」「おいしいね。」「コリコリしているね。」と言いながらおいしそうに食べていました。 「塩だけでつけているから塩辛いんだよ。ご飯と一緒に食べるといいよ。」と先生が話していました。いろいろな食材に触れられるのは楽しいですね。食器を返しに来た3年2組のお当番の子たちは「おいしかったです。最高でした!」と大きな声で給食調理員さんにお礼を言っていました。とても微笑ましい光景でした。 ![]() ![]() ![]() 【ひまわり学級】 さいごのだいこんしゅうかく!!
ひまわり学級の学校園で育てていた大根を収穫しました。
今まで、水やりや草抜きをしていたおかげでたくさんの大根を収穫することができました。 最近の寒空で土の中が凍っていたこともあり、1年生が一人で抜けない大根は4年生、5年生のお兄さんたちが途中まで引っ張ってあげたり、抜き方を教えてあげたりしてみんなで協力しながら収穫することができました。 ![]() ![]() ![]() 体験入学保護者説明会
令和7年度新入生の体験入学と保護者説明会がありました。体験入学では、折り紙を折ったり絵を描いたりしました。
![]() ![]() ![]() 【4年】茶道体験をしました![]() ![]() ![]() 真・行・草のお辞儀を習い、一生懸命実践していました。 なごみ献立
今日の給食の献立は、ご飯、豚肉とこんにゃくのいため煮、おから、花菜のすまし汁 でした。青ねぎや花菜など旬の食材を使用した「なごみ献立」です。
豚肉とこんにゃくのいため煮は、甘辛くご飯にぴったりの味付けで、おからは、生のおからを使って調理しており、しっとりとおだしがしみていました。花菜はほろ苦く、鮮やかな緑色が春を思わせてくれました。 おいしく食べて、寒さに負けず元気に過ごしたいですね。 ![]() ![]() ![]() |
|