京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up17
昨日:22
総数:381888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

6年生 国語科「考える」とは

 6年生の国語科では「考えること」に関する3つの説明文を読んでいます。

 読んでみると、「なるほど」「たしかに」と納得、共感できる部分がたくさんあり、
大人でも考えさせられることがたくさんあります。

 3つの文を読んだ後は、筆者の主張は何か確かめました。
また、それぞれの筆者は「考えること」をどのように捉えているかを話し合い、まとめました。

グループで話し合ったことを共有し、キーワードとなる言葉を入れてまとめることができました。
画像1画像2

5-1 さんさん学習 各会社の活動が始まりました

画像1
画像2
画像3
 さんさん学習で、学校のためにできる会社をそれぞれで立ち上げ、今日からいくつかの会社では活動が始まりました。1年生に対して大繩跳びを教える会社、2年生に対して九九やエコについて教える会社、3年生に対してリコーダーを教えたり、スキップ氷鬼で体力向上を目指したりする会社が活動しました。
 6時間目のさんさん学習では、活動した会社はさっそく振り返りをし、次回に向けて改善点を出し合いました。

2月10日 授業の様子 5年1組国語

画像1
画像2
画像3
2時間目の5年1組では、国語科「もうひとつの物語」の学習をしていました。
今まで国語科で学んできた様々な物語文をもとに、その続きのお話などを考えていく学習です。どんなお話ができるのか、楽しみです。

2月10日 授業の様子 6年2組家庭科

画像1
画像2
画像3
2時間目の6年2組では、家庭科「あなたは地域の宝物」の学習をしていました。地域の一員として、どんなことができるかをグループごとに考えて、発表をしていました。
地域のためにどんなことをしていけるようでしょうか。実行に移していくことを期待しています!

5年 持久走測定

画像1
画像2
 今日は持久走測定日でした。最後まであきらめずに少しでも長い距離を走ろうと頑張ることができました。また、周回を数える人たちが走っている人に向けて応援している様子もとても素敵でした。

5年1組 さんさん学習 学校のための会社活動

画像1
画像2
画像3
 さんさん学習では、働くことについての学習をしてから学校のためにできる仕事を考え、会社を立ち上げて活動しています。「遊びを考えて提供する会社」「音楽の楽器を教える会社」などさまざまな会社を立ち上げ、今日は1〜3年生に向けて会社の宣伝を行いました。宣伝のほか、各会社でどのような活動をするか計画を立てることができました。

5年 さんさん学習

画像1
画像2
画像3
さんさん学習で仕事について学習してきました。学習のまとめとして、現在、会社の立ち上げを頑張っています。

今回は、低学年をお客さんにして、遊びやワークショップ、本の提案などを提供する会社をグループで立ち上げています。

各グループで色々な工夫をしていかにお客さんを楽しませるか、経費を削減して利益をうむかなど色々なことに気を配り取り組んでいます。

来週も引き続き、活動していきます。

ビオトープの落ち葉掃除

画像1
画像2
画像3
本校のビオトープには、木々がたくさん生えています。秋から冬にかけて、たくさんの落葉があり、毎年掃除に苦慮をしています。
今年は、5年生の児童が掃除時間に落ち葉掃除をしてくれています。大変助かっています。
5年生、ありがとう!

持久走記録測定日

画像1
画像2
今日は、全学年、体育科の授業で持久走の記録を測定します。今まで、授業や中間マラソンでつけてきた力を発揮する日です。
1時間目から順に各学年が頑張って走っています。走っている子どもたちの頑張る姿はもちろん、記録を測定している子どもたちの応援の声が、本当に素敵です。素晴らしい姿だな、と感心しながら見ていました。
「考える子 協力する子 がんばる子」の姿が見られ、大変嬉しいです。

9日日曜日には、6年生の代表児童が、たけびしスタジアム京都で実施する「京キッズRUN」に出場します。そこでも力いっぱい走ってきてほしいと思います。

6年生 光徳小学校との合同学習3

画像1
画像2
 最後は、じゃんけん列車と折り返しリレーを行いました。

 折り返しリレーでは、みんなの顔が真剣でかつ楽しそうで
見ているこちらも楽しくなりました。

 4月からは、松原中学校で一緒に学習する仲間です。
そうでない人も同じ地域に住む同年代の仲間と交流する機会をもつことができました。

 今回の学習で学んだことを今後の学校生活にも生かしてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

「いのちの日 人権学習」だより

「朱三のこども」について

全国学力・学習状況調査

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp