京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:34
総数:259366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度園児募集は10月14日(火)〜27日(火)まで(土日祝日は除く9時〜18時まで)です。TEL 075−611−2684

公園でマラソン!

画像1
画像2
 今日は朝からみんなで南部公園に行き、マラソンをしました。

 いつもとは違う環境にワクワクしながら、走る子ども達。少し景色が変わるだけで、気分も上がり、いつも以上にやる気が出てくるのですね。

 昨年末から続けているおかげで、体力も着々とついてきています。

こども展を見に行きました

画像1画像2
 京都市総合教育センターで行われている「第66回京都市立幼稚園こども展」を見に行きました。お休みの間にご家族で見に行かれた方も多いのではないでしょうか。

 自分たちの作品が飾られているのをじっくり見たり、幼稚園の友達の写真を見つけたり、たくさんの発見や気づきをしている姿がありました。


こっこ組・ぷちたんぽぽ組1月予定表

画像1
毎日寒い日が続いていますが、こっこ組やぷちたんぽぽ組の子どもたちはお元気ですか?
1月の予定表を掲載します。どうぞ遊びに来てくださいね。

三学期始業式

令和7年が始まりました。

幼稚園に子どもたちの賑やかな声が
戻ってきました。

始業式では、
十二支の話を交えながら

今年の干支「へび」より


へ・・・へんかをたのしみ
び・・・びっくり
ど・・・どきどきするぐらい
し・・・しあわせないちねんにしよう!

と、園長先生よりお話していただきました。

その後、「お年玉」に各学年、『こま』を
いただきました。

さあ、これからいっぱい遊びたいと思います!


画像1画像2

2学期が終わりました

今日は、みんなで砂場のおもちゃを綺麗に洗って
片付けました。

そしてその後、終業式を行いました。

園長先生に、2学期の子どもたちの
遊びの様子や成長をスライドを交え
お話してもらいました。

その後、クリスマスの歌を各学年おうちの人に
聞いてもらいました。

楽しいことがいっぱいの年末年始です。

けがや病気に注意して
楽しい時間を過ごしてくださいね。
画像1画像2画像3

楽しい集い

今日は、みんなが楽しみにしていた
楽しい集いの日。歌を歌ったり、遊んだり。
すると!!

キャンドルがともった幻想的な空間に、
サンタさんがやってきました!

どこから来たのかな?
トナカイはどうしているのかな??
思い思いにイメージを膨らませながら、
サンタさんからのプレゼントを一人一人いただきました。

サンタさんを見送ろうと、
外にでてみると、
なんとサンタさん、帽子を忘れて行ってしまいました。
取りに来てくれるかな?

楽しい集いの最後は、
みんなでお楽しみのケーキを食べました!
とてもおいしくてみんなニコニコ顔です。
とっても楽しいひと時でした。
画像1画像2画像3

ザリガニの赤ちゃん!

画像1画像2
 年長児ゆり組で飼っていたザリガニに卵が産まれ、少しずつ孵化し始めています。

 年少児たんぽぽ組の子ども達が気になって見に来ると、「こうやってお引越し(赤ちゃんザリガニを、お母さんザリガニと別のケースに移動させています)するんだよ!」「ほら触ってごらん?」と優しく、ゆり組さんが教えてくれました。

 「ちっちゃーい!」「触れた!」と嬉しそうなたんぽぽ組さん。遊びの中で自然と異年齢での関わりが生まれています。

小学校の秋まつりに参加しました。

画像1画像2画像3
 年長児ゆり組が、1年生の秋まつりに参加しました。どんぐりを使った様々なお店があり、子どもたちは自分で好きなお店を回って楽しみました。

 どんぐりを使ったアクセサリーやルーレット、マラカス、トントン相撲などがあり、遊んだら。1年生が作ってくれた景品がもらえるお店もありました。

 幼稚園に帰ってくると、「楽しかった!」「嬉しかった!」と大喜びでした。


 1年生の子どもたち、楽しい時間をありがとうございました!!

にっこり広場

預り広場(にっこり広場)に
伏見板橋幼稚園の
学校運営協議会の方々が
絵本の読み聞かせをしにきてくださいました。

大きな絵本に
子どもたちは興味津々。
楽しい時間をありがとうございました。
画像1画像2

お茶会がありました。

画像1画像2
 年長児ゆり組が、地域の女性会の方にお世話になり、お茶会に参加しました。

 2グループに分かれ、畳の上で正座しながら話を聞き、お干菓子とお茶をいただきました。お干菓子の甘さと、お茶の苦さの違いを感じていました。
 また、お茶を味わった後には、茶せんの使い方を教えてもらいながら自分でお茶をたてる経験もしました。
 普段の幼稚園とは違う、日本ならではの文化に触れるひとときを味わいました。

 女性会の方々、貴重な経験をさせていただきありがとうございました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp