中学生のリクエスト本【図書室】
図書室に皆さんがリクエストした図書が紹介されています。なかなか幅広いリクエストに驚ています。例えば、「頭のいい人だけが解ける論理的思考問題」は私も読みましたが、なかなか手ごたえのある内容でした。自分がリクエストした本だけでなく、同じ学び舎で過ごす仲間がリクエストした本を、ぜひ手に取って見て下さい。そして興味が沸くようでしたら、その本を借りたり、関連本を探したりしてみましょう。あなたの読書ライフが充実しますように。
【学校の様子】 2025-02-04 13:23 up!
京都市中学校アナウンスコンクール【放送部】
2/2(日)京都アスニーにて京都市中学校アナウンスコンクールが開催され、放送部が出場しました。
今年度もテスト期間と重なり、十分に練習ができない中ではありましたが、全員がアナウンス部門、朗読部門のそれぞれで堂々とした発表を披露してくれ、団体部門では優勝することができました。
今回のコンクールの成果を生かして、次の夏のNHKコンクールまでに更なる成長を見せてほしいと思います。
以下、個人の結果です。
【アナウンス部門A】1年 K.Rさん 1年 O.Hさん 1年 T.Eさん 優良賞
【アナウンス部門B】1年 K.Hさん 最優秀賞
【朗読部門A】1年 S.Eさん 優秀賞
1年 K.Iさん 優良賞
【朗読部門B】1年 I.Sさん 最優秀賞
1年 H.Nさん 優良賞
【団体】優勝
【学校の様子】 2025-02-03 19:18 up!
M4-6京都IS最終報告会に向けて その2【2年EPA】
廊下にパネルを並べてプレゼンの練習を行いました。中間報告会では、タブレットを見ながら(読みながら)の報告が散見されましたが、今回はライブ感を優先し、相手の目を見て話せるよう練習をしています。タブレットはあくまでも補助として扱い、やり取りを優先します。発表内容を自分の中にきちんと落とし込んでいないとできないプレゼンになりますが、チームで支え合い、よりよい報告ができるよう練習を積んでいます。
【学校の様子】 2025-02-03 18:08 up!
GTECを振り返る【1年英語】
GTECの記述部分について、振り返りを行いました。班で記述部分の共有をして、よりよい答えを模索します。また、DeepLを活用して個々で検討します。問題を解くだけでなく、その解答を振り返ることの大切さを感じたのではないでしょうか。
【学校の様子】 2025-02-03 15:30 up!
M4-6京都IS最終報告会に向けて【2年EPA】
今週6日の最終報告会に向けて、着々と準備を進めています。ポスターセッションに向けたポスター作りも佳境に入ってきました。まだまだ完璧とはいえませんが、楽しみです。今回は各提案に対して「投資」という方法で相互評価を行います。内容だけでなく、プレゼンのスキルも試されます。準備に余念がありません。
【学校の様子】 2025-02-03 15:26 up!
学年末テスト その3
今日は学年末テスト最終日です。1限の数学のテストはどうでしたか?終了のベルとともに漏れ出た声は、安堵からか後悔からか。
テストをやりっぱなしにすることなく、返却されたときに必ず振り返りをすること。間違った時こそ修正できる機会だと受け止め、成長してください。
【学校の様子】 2025-02-03 15:21 up!
あなたの乗車マナーは大丈夫ですか
学年末テスト後に短時間、集会を行いました。本校の高校生から、中学生の乗車マナーが悪いという申し出がありました。同じ西京生として見るに見かねての思いだったようです。本校は校区が京都市全域に渡るため、公共の交通機関を用いて登校する生徒が多くいます。仲の良い友達と楽しく家路につくときなど、周りが見えなくなってしまうことがあるようです。また疲れたり、勉強に集中したりして、周りの人の迷惑になっていることに気づかない人もいます。自分の行動を客観的に見ることはとても難しいことですが、公共交通機関での乗車マナーを身につけ、西京生として模範的な行動できるよう、期待しています。
【学校の様子】 2025-02-03 15:18 up!
学年末テスト その2
学年末テストは、1年間の学びの成果が反映されます。単に知識の積み重ねを測るのではなく、あなたのこの1年間の学び方や学びに向かう姿勢が正しかったのか、振り返るきっかけになると思います。
【学校の様子】 2025-02-03 14:56 up!
学年末テスト
今日は学年末テストでした。出来はどうでしたか?この一年間であなたはどのように学び、何を得ることができたのでしょう。まだまだテストは続きます。無理せず、でも全力で取り組みましょう。
【学校の様子】 2025-01-30 18:03 up!
M3生徒企画フェストバルの練習の様子【1年EPA】
「のびしろをつなぐ 全力・協力・実践力 保護者感激大作戦」
生徒企画フェスティバルは生徒が2時間を自分たちで企画運営します。写真は劇の練習風景です。初めてのことで、いろいろうまくいかないこともあると思いますが、失敗を恐れず挑戦していきましょう!
【学校の様子】 2025-01-30 17:51 up!