京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up1
昨日:83
総数:362437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

1年生 2学きしゅうぎょうしき

画像1
画像2
画像3
2学期の終業式がありました。今年の4月に入学したとは思えないほど、よい姿勢で、しっかり話を聞いていました。図書館で絵の展示があった人への感謝状贈呈もありました。冬休みを安全に楽しく過ごして、新学期に元気に会いましょう!

♪5年生『お楽しみ会』その6

画像1
画像2
鬼にタッチした瞬間は、みんな大騒ぎでした。

3組 交流 お楽しみ会

3組の1年生、3年生、5年生が、それぞれの交流学級や学年のお楽しみ会に参加しました。

同学年の仲間たちと思い切り遊び、教室に戻って来て「楽しかったよ。」と言っていました。
画像1
画像2

♪5年生『お楽しみ会』その5

画像1
画像2
画像3
ほどよい緊張感のもと、じっくりと鬼に詰め寄りました。

お楽しみ会 その2

 今日は、2学期の最終日ということもあり、お楽しみ会をしました。内容は、「数字クイズ」と「なんでもバスケット」と「まじかるバナナ」をしました。どのゲームも子ども達は、笑顔いっぱいで楽しんでいました。3学期も元気いっぱいの姿を見せてほしいと思います。
画像1
画像2

♪5年生『お楽しみ会』その4

画像1
画像2
画像3
次は、だるまさんがころんだです。担当児童の説明を聞きました。ほどよい緊張感のもと、だるまさんが転んだをしました。

♪5年生『お楽しみ会』その3

画像1
画像2
画像3
線の上を逃げる線鬼では、みんな線から脱線しないように早歩きで逃げていました。

♪5年生『お楽しみ会』その2

画像1
画像2
画像3
まずは、線鬼です。担当の児童がルールの説明をして、遊びました。

1年生 2ねん生におれいの手がみ

画像1
先週、2年生が、生活科で学習したことを活かしたフェスティバルに招待してくれたので、お礼の手紙を書いて、届けに行きました。「楽しかったよ、ありがとう!」の思いが伝わって、2年生も嬉しそうでした。

♪5年生『お楽しみ会』その1

画像1
画像2
司会者の進行でクラスのお楽しみ会が始まりました。まずは、はじめのあいさつです。担当の児童がみんなの前で話してくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 図画工作展
授業参観・懇談会【低学年・育成】
2/13 図画工作展
授業参観・懇談会【高学年】
2/14 図画工作展

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp