3年生 図画工作 色をつけると・・・
いよいよ版画が仕上がりました。絵の具で着色していくと・・・作品が色鮮やかになりました。
色を重ねてグラデーションにしたり、1色に濃淡をつけたりなど、たくさん工夫していました。
図工展を楽しみにしていただけたらと思います!
【3年生】 2025-02-06 09:18 up!
2年生 食の学習「魚の食べ方編」
前回は、お箸の持ち方!今回は、お魚の食べ方を栄養教諭の北山先生に教えていただきました。魚が苦手な子が多いようですが、魚を食べることで「体にいいことがある」ということも教えていただきました。次にお魚を食べる時には、きっと上手に食べることができると思います!!
【2年生】 2025-02-06 09:17 up!
2年生 図画工作科「まどからこんにちは」
初めてのカッターナイフに挑戦中です!切り方の練習をして、いざ画用紙に!うまくいかないときは相談をしたり教え合ったりして上手に切ることができるように練習しています!
作品展に出展する作品作りに集中して取り組んでいます。
【2年生】 2025-02-06 09:17 up!
2年生 体育科「とびあそび」
高く跳んだり、遠くに跳んだりしながら、いろいろな遊びを考えています!友達の遊びを真似して楽しむ姿や、どうすればより楽しくなるかを考えています。
【2年生】 2025-02-06 09:12 up!
4年生 総合的な学習の時間 2
子どもたちは、参観日に保護者の方に伝えたいという思いをもっています。子ども達が調べたことや発表内容について区役所の方からアドバイスをいただいたり、確認したいことを質問したりすることができました。参観日まであと一週間です。より良いものにできるように見直し、当日をむかえたいと思います。
【4年生】 2025-02-04 18:50 up!
4年生 総合的な学習の時間 1
「納所子ども防災隊〜自分の命は自分で守る〜」今日は、12月にゲストティーチャーとしてご来校いただいた伏見区役所地域力推進課防災担当の方に子ども達の学習の進度を見ていただきました。
【4年生】 2025-02-04 18:50 up!
4年生 理科
「ものの温まり方」いろいろなものの温まり方を調べてきました。今日は、空気の温まり方を調べるために、教室内でも場所によって温度に差があるかを確かめました。どの班も上の方が温かくて床に近い方が低い結果になり驚いていました。
【4年生】 2025-02-04 18:50 up!
4年生 係の仕事
2月の掲示物を作ってくれました。海苔巻きや鬼など細かいところまで丁寧に仕上げていて、とても素敵な飾りです。
【4年生】 2025-02-04 18:31 up!
4年生 理科
「ものの温まり方」水がどのように温まるかの実験をしています。示温インクを使うと対流の様子が目に見えてよくわかります。みんな興味深々で変化の様子を見ていました。
【4年生】 2025-02-04 18:30 up!
♪5年生 国語『熟語の読み方』
熟語の漢字が音読みか訓読みかを当てるゲームをしました。グループで考えたクイズを出し合って、楽しみながら考えることができました。
【5年生】 2025-02-04 18:29 up!