京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up6
昨日:26
総数:588828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 『未来永笑』〜互いを認め合い、共に高め合う 山階南〜

【ひまわり学級】 さいごのだいこんしゅうかく!!

ひまわり学級の学校園で育てていた大根を収穫しました。
今まで、水やりや草抜きをしていたおかげでたくさんの大根を収穫することができました。

最近の寒空で土の中が凍っていたこともあり、1年生が一人で抜けない大根は4年生、5年生のお兄さんたちが途中まで引っ張ってあげたり、抜き方を教えてあげたりしてみんなで協力しながら収穫することができました。
画像1
画像2
画像3

体験入学保護者説明会

令和7年度新入生の体験入学と保護者説明会がありました。体験入学では、折り紙を折ったり絵を描いたりしました。
画像1
画像2
画像3

【4年】茶道体験をしました

画像1
画像2
画像3
お点前を見せていただいたあとにお茶とお菓子をいただきました。
真・行・草のお辞儀を習い、一生懸命実践していました。

なごみ献立

今日の給食の献立は、ご飯、豚肉とこんにゃくのいため煮、おから、花菜のすまし汁 でした。青ねぎや花菜など旬の食材を使用した「なごみ献立」です。
豚肉とこんにゃくのいため煮は、甘辛くご飯にぴったりの味付けで、おからは、生のおからを使って調理しており、しっとりとおだしがしみていました。花菜はほろ苦く、鮮やかな緑色が春を思わせてくれました。
おいしく食べて、寒さに負けず元気に過ごしたいですね。

画像1
画像2
画像3

京キッズ会議

 今日は、学校を代表して京キッズ会議に本部役員の6年生たちが参加してくれました。夏に提案した学校の取組の経過や各校の様子についてオンラインで交流しました。緊張している様子はありましたが、それでも取り組んできたことを説明したり、ほかの学校の子たちに質問したりと積極的に交流していました。
 
 子どもたちの中にも、山階南小学校のみんなのためにより良くしていきたいという思いが強く感じ、心強く思いました。

 残り2カ月ほどとなりましたが、よりよい学校を目指してこれからもみんなでがんばっていってほしいと思います。
画像1
画像2

2月 朝会

カーリー先生から、アメリカの学校について教えてもらいました。世界にはいろいろな学校があるのですね!
画像1
画像2
画像3

PTAあいさつ運動

 今日はPTAのあいさつ運動がありました。寒い日が続いていますが、それでも元気よくあいさつをしている子もいました。

 旗当番やあいさつ運動など、子どもたちの安全について温かく見守っていただきありがとうございます。今年度も残り2カ月ほどとなりましたが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
画像1

朝会

 2月の朝会がありました。朝会ではALTの先生に母国の学校の様子を教えていただきました。日本の様子とは違うところもたくさんあり、子どもたちも興味津々な様子でした。
画像1
画像2

5年 音楽鑑賞教室その2

中の様子が、お伝えできないのが残念ですが、美しい音楽に浸って帰ります!
画像1画像2

5年 音楽鑑賞教室その1

北山の京都コンサートホールでの鑑賞です。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校教育目標

お知らせ

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校いじめの防止等基本方針

山階南のきまり

京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp