![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:69 総数:590331 |
1年生 ルンルンルン
道徳で「ルンルンルン」というお話について話し合いました。お家の人のお手伝いをして洗濯物をたたんだ子が、自分がたたんだ服を着たときに「ルンルンルン」という気持ちになったというお話です。子どもたちに、自分がたたんだ服という設定で、担任の上着を着てもらって、「ルンルンルン」な気持ちを話してもらいました。「お母さんのお手伝いができて嬉しいからルンルンルン。」「自分で自分の服がたためてルンルンルン。」「これからもお手伝いをするぞ。ルンルンルン。」「家族を助けられて嬉しいから、ルンルンルン。」とたくさん意見が出ました。家族を助けられてうれしいという意見がたくさん出ていました。たくさんお手伝いをしてね。
![]() ![]() 1年生 どんぐりでおもちゃを作ったよ
秋の遠足で拾ってきたどんぐりやまつぼっくりを使って、おもちゃを作りました。まつぼっくりでお人形を作ったり、どんぐりコースターを作ったり、それぞれ個性あふれるおもちゃを作りました。お家で一緒に遊んでみてください。
![]() ![]() ![]() 音楽集会に向けて頑張っています!![]() ![]() 【4年生】鴨川のゴミ拾いをしました。![]() ![]() ![]() 「鴨川を美しくする会」や京都府の河川課や土木事務所のみなさまに協力をしていただき、鴨川東岸と川端通のゴミ拾い活動を行いました。東一条通りから賀茂大橋近くの亀石付近までという短い距離でしたが、たばこの吸い殻や食べ物の包装、時にはくつまで拾いました。「空き缶や吸い殻が多いな」「植樹の中にまるで隠すように捨てられているな」など子どもたちの感想が聞かれました。 2年生活「新しい花を植えました」![]() ![]() ![]() 子どもたちはラナンキュラスの球根の形にとても驚いていました。 何色が咲くかみんなとても楽しみにしている様子が見られました。 ぜひ何を植えたのか聞いてみてください。 2年算数「三角形と四角形」![]() ![]() ノートのかどや三角定規の1つのかどが直角になっていることに気づき、「これが直角か!」と嬉しそうにつぶやいていました。 その後、三角定規で教室や廊下の直角を探しました。 廊下のタイルや教室のタイマーのかどなど、たくさんの直角を発見することができました。 ぜひおうちでも直角を探してみてください。 2年国語「紙コップ花火の作り方」![]() ![]() ![]() 「紙コップ花火の作り方」を読み、「まず」「それから」などの順序を表す言葉を使うことや、写真を入れることといった分かりやすい説明の工夫を見つけました。 これから見つけた説明の工夫を使って、実際におもちゃの作り方の説明文を書きます。 分かりやすい説明文が書けるように頑張りましょう。 2年体育「パスゲーム」![]() ![]() チームで声を掛け合って、1点でも多く取れるように頑張っていました。 どんどんいろいろな作戦を考えて、協力して頑張りましょう! ぜひおうちでも一緒に作戦を考えてみてください。 5年生 図画工作「水から発見!ここきれい」![]() ![]() 透明な容器やラミネートシートを使って、色の混ざりを楽しんだり自分がきれいだと思う見え方について考えたりしました。 絵を描く時に使う色使いとは違う色の見え方に「おぉー!」と楽しみながら学習を行うことができました。 5年生 歯磨き指導![]() ![]() 歯周病についてや歯ブラシの持ち方、磨く方法など歯について様々なことを教えていただきました。自分の磨いている方法や歯ブラシの持ち方と比べらながら、正しい方法について改めて確認を行うことができました。 これからの歯の健康について、1人1人が意識を高められる時間となりました。 |
|