![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:22 総数:427401 |
12月19日の給食室の様子![]() 12月18日の学校の様子
外国語の学習〜part2〜
6年生が「いつも6年生どうしでやっているのとは違って、ちゃんと伝えないといけないから大変だった。」と言っていました。相手意識の大切さを感じてくれたようです。5年生は「6年生がわかりやすく伝えてくれた。知らない表現も知れて勉強になった。」と感想を伝えてくれていました。 ![]() ![]() 12月18日の給食の様子![]() 炊き込み五目ごはん、牛乳、みそ汁、りんごゼリー 災害時用に学校で備蓄しているα化米や乾物、レトルト食品を使って作った献立が提供されました。炊き立ての具だくさんのごはんに1年生での教室では、「もっと増やしたい!」の手がたくさん挙がっていました。 12月18日の学校の様子
2年生は英語活動の学習で自分のことを知ってもらうために前時で作ったサラダを友達に紹介しました。「家族に喜んでもらいたいからたくさん野菜を入れて作りました。使った野菜はtomato、corn、greenpepper、broccoli・・・」と紹介していました。聞いた友達も「Nice!」とジェスチャーをつけて反応したり楽しんでやりとりができました。
![]() ![]() 12月18日の学校の様子
6年生は外国語の学習で京都の魅力を5年生に紹介しました。ただ紹介するだけでなく、5年生に質問したりして活発なやりとりをめざして取り組みました。5年生は6年生の質問に答えたりリアクションしたり自分からも質問したりしていました。
![]() ![]() 12月18日の学校の様子
個人懇談会へのご来校ありがとうございます。
来週23日(月)までどうぞよろしくお願いいたします。 4年生は、算数のまとめをしています。 1年生は、ワークシートにたくさん書けるようになってきています。 ![]() ![]() ![]() 12月17日の学校の様子![]() どうぞよろしくお願いいたします。 忘れ物置場もご確認お願いいたします。 12月17日の学校の様子![]() ![]() 12月17日の学校の様子
朝一番、1年生の教室では何やら楽しそうなことが始まる様子でした。2年生は、当番の確認をしていました。
3年生は、保健の学習です。考えたことを交流していました。 ![]() ![]() ![]() 12月16日の学校の様子![]() 今年は、銀杏が一つもできませんでした。 酷暑の日が続いたせいでしょうか。地球温暖化を間近で感じることができます。 |
|